ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス文庫
出版社名:日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-532-11941-6
159P 18cm
ビジュアル職場と仕事の法則図鑑/日経文庫 1941
堀公俊/著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ、うちの上司はこんなにダメなのか? (ピーターの法則)10万部突破『日経文庫ビジュアル ビジネス・フレームワーク』の著者最新作! 私たちが職場や社会で経験する出来事の裏には、 「〇〇すれば△△になる」という法則が少なからずあります。 本書は経営学、経済学、社会学、心理学、教育学、認知科学など 幅広いジャンルの中から仕事に役立つ法則 69項目・150種類の法則を整理し、 問題解決のハンドブックとして使えるようにしたものです。 [本書で紹介する法則の例] ・なぜ会社は変わらないのか? [プロスペクト理論] ・正解はCMの後。なぜ気になる? [ツァイガルニク効果] ・できない人ほ…(
続く
)
内容紹介:なぜ、うちの上司はこんなにダメなのか? (ピーターの法則)10万部突破『日経文庫ビジュアル ビジネス・フレームワーク』の著者最新作! 私たちが職場や社会で経験する出来事の裏には、 「〇〇すれば△△になる」という法則が少なからずあります。 本書は経営学、経済学、社会学、心理学、教育学、認知科学など 幅広いジャンルの中から仕事に役立つ法則 69項目・150種類の法則を整理し、 問題解決のハンドブックとして使えるようにしたものです。 [本書で紹介する法則の例] ・なぜ会社は変わらないのか? [プロスペクト理論] ・正解はCMの後。なぜ気になる? [ツァイガルニク効果] ・できない人ほどうぬぼれる [ダニング・クルーガー効果] ・弱者には弱者の戦い方がある [ランチェスターの法則] ・価値の高い人材になる近道とは [稀少性の法則] 働き方や組織との関わり方を見直したいという人におすすめです。 ワケあり話だと人は動きやすい? (カチッサー効果) キリのいいところまで、は非効率? (ツァイガルニク効果) 私たちが職場や社会で経験する出来事の裏には、 「〇〇すれば△△になる」という法則が少なからずあります。 本書では、経営学、経済学、社会学、心理学、教育学、認知科学など、幅広いジャンルの中から、 仕事に役立つ法則69項目150種類をコンパクトに紹介しています。 働き方、人や組織との関わり方、生き方までも変えられる問題解決ハンドブックです。
職場や社会で経験する出来事の裏には、「○○すれば△△になる」という法則が少なからずあります。本書は法則を整理し、問題解決のハンドブックとして使えるようにまとめたものです。経営学、経済学、社会学、心理学、認知科学など、幅広いジャンルから、仕事に役立つ法則69項目150種類をコンパクトに紹介しています。著者はファシリテーション、ワークショップの第一人者で、組織の課題や解決策に長年、向き合ってきました。仕事の裏で働く「法則」を押さえれば、ムダな努力をしなくてすみます。働き方、組織との関わり方、生き方を変えたい人におすすめです。
もくじ情報:第1章 心理・感情の法則(アンダーマイニング効果―よくなるはずが裏目にでる;マズローの法則―やる気の階段を上っていく ほか);第2章 選択・行動の法則(返報性の原理―受けた恩には報いたい;一貫性の原理―ブレない人はかっこいい ほか);第3章 意思・判断の法則(サンクコスト―挽回しようと深みにはまる;アンカリング―前の話に引きずられる ほか);第4章 組織・社会の法則(ピーターの法則―無能になるまで出世する;2:6:2の法則―やらない奴は必ずいる ほか);第5章 経営・戦略の法則(規模の経済性―大きいことはよいことだ;比較優位の法則―得意なことに集中する ほか)
著者プロフィール
堀 公俊(ホリ キミトシ)
神戸市生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事。2003年「日本ファシリテーション協会」を設立、初代会長に就任。関西大学、法政大学、近畿大学で非常勤講師を務める。現在、堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 公俊(ホリ キミトシ)
神戸市生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事。2003年「日本ファシリテーション協会」を設立、初代会長に就任。関西大学、法政大学、近畿大学で非常勤講師を務める。現在、堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ロジカル・ディスカッション チーム思考の整理術
堀公俊/著
チーム・ビルディング 人と人を「つなぐ」技法
堀公俊/著
ワークショップ・デザイン 知をつむぐ対話の場づくり
堀公俊/著 加藤彰/著
特別支援教育「連携づくり」ファシリテーション オンデマンド版
三田地真実/著 堀公俊/監修
ファシリテーション・グラフィック 議論を「見える化」する技法
堀公俊/著 加藤彰/著
ビジネス・フレームワーク/日経文庫 ビジュアル
堀公俊/著
ビジネススキル強化メソッド
堀公俊/著
世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書1年生 再入門にも最適!
堀公俊/著
これからはじめるワークショップ/日経文庫 1411
堀公俊/著
職場や社会で経験する出来事の裏には、「○○すれば△△になる」という法則が少なからずあります。本書は法則を整理し、問題解決のハンドブックとして使えるようにまとめたものです。経営学、経済学、社会学、心理学、認知科学など、幅広いジャンルから、仕事に役立つ法則69項目150種類をコンパクトに紹介しています。著者はファシリテーション、ワークショップの第一人者で、組織の課題や解決策に長年、向き合ってきました。仕事の裏で働く「法則」を押さえれば、ムダな努力をしなくてすみます。働き方、組織との関わり方、生き方を変えたい人におすすめです。
もくじ情報:第1章 心理・感情の法則(アンダーマイニング効果―よくなるはずが裏目にでる;マズローの法則―やる気の階段を上っていく ほか);第2章 選択・行動の法則(返報性の原理―受けた恩には報いたい;一貫性の原理―ブレない人はかっこいい ほか);第3章 意思・判断の法則(サンクコスト―挽回しようと深みにはまる;アンカリング―前の話に引きずられる ほか);第4章 組織・社会の法則(ピーターの法則―無能になるまで出世する;2:6:2の法則―やらない奴は必ずいる ほか);第5章 経営・戦略の法則(規模の経済性―大きいことはよいことだ;比較優位の法則―得意なことに集中する ほか)