ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
人生論
出版社名:さくら舎
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-86581-264-0
278P 19cm
何のため、人は生きるか 人生の礎を求めて90年
鈴木健二/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:90歳、今なおいかに生きるかを模索、挑戦!昭和・平成から令和へ――齢90歳を超えるNHK元国民的アナウンサーが、90歳になっても今なお、いかに生きるかを問い続ける。戦前の幼少期、ひと晩で10万人が亡くなった悪夢のような東京大空襲、戦後の混沌と新しい価値観の中で送った青春時代、北国でのささやかで、それでいて心に残る出会い。NHKに入局して、アナウンサーの枠を超越して数多く高視聴率番組を担当、さらに世界各国に赴き、現地で出会った多様な人々、人生の軸となるような教えを授け、また体験をさせてくれた3人の恩師、NHK定年後は大きな感動を与えてくれた「日常塾」「あおもり塾」「こころコンサート」や…(
続く
)
内容紹介:90歳、今なおいかに生きるかを模索、挑戦!昭和・平成から令和へ――齢90歳を超えるNHK元国民的アナウンサーが、90歳になっても今なお、いかに生きるかを問い続ける。戦前の幼少期、ひと晩で10万人が亡くなった悪夢のような東京大空襲、戦後の混沌と新しい価値観の中で送った青春時代、北国でのささやかで、それでいて心に残る出会い。NHKに入局して、アナウンサーの枠を超越して数多く高視聴率番組を担当、さらに世界各国に赴き、現地で出会った多様な人々、人生の軸となるような教えを授け、また体験をさせてくれた3人の恩師、NHK定年後は大きな感動を与えてくれた「日常塾」「あおもり塾」「こころコンサート」や伝承芸能の復元。そして否応なく訪れる身体の不調と孤独。平和の希求と「令和」という新しい時代への思い。90年の長き人生をいかに生きるか、今も続く模索、挑戦を書き下ろす。
90歳、いまなお、いかに生きるかを模索・挑戦!戦前・戦中・戦後の昭和・平成・令和を疾走!価値観が激変する世紀を生き抜く充実と困難を問う!
もくじ情報:90年の生涯に思いをはせる;歴史の転換点を生きるということ;何のための戦争なのか;「三つ子の魂百まで」は真理です;なぜ、歴史は繰り返すのか;師と仰ぐ3人の先生;10代の感動が人生を輝かす;拾う神は自分の外側に、捨てる神は内側にいる;文明が人の心を分断する;わが生涯から抹消したいあの2日;「意志」と呼ぶ強く清澄な心;大きな感動を与えてくれた人々;平和の合言葉「武器よ、さらば」;「象徴」とは、国民が創造する心の最善の形でしょうか;行く道を指さして教えてくれる人がいる;わが心友達よありがとう;穏やかで静かにほほ笑みあえる世の中を;自分との別れ
著者プロフィール
鈴木 健二(スズキ ケンジ)
1929年(昭和4年)に東京に生まれる。1952年にNHK入局、翌1953年からテレビ放送が始まると、「クイズ面白ゼミナール」などあらゆる分野の数々の番組で新境地を開拓、驚異的な視聴率を記録し、博覧強記の国民的アナウンサーと呼ばれて親しまれる。1988年(昭和63年)定年退職後は一転して社会事業に専心。熊本県立劇場を拠点に、私財を投じて文化振興基金を設立。過疎で衰退した地域伝承芸能の完全復元を通して数々の村を興し、多数の障害者と県民の愛と感動の大合唱「こころコンサート」を最高1万2000人参加で、全国で7回制作上演して文化と福祉を結ぶ。70歳で青森県立図書館長に転…(
続く
)
鈴木 健二(スズキ ケンジ)
1929年(昭和4年)に東京に生まれる。1952年にNHK入局、翌1953年からテレビ放送が始まると、「クイズ面白ゼミナール」などあらゆる分野の数々の番組で新境地を開拓、驚異的な視聴率を記録し、博覧強記の国民的アナウンサーと呼ばれて親しまれる。1988年(昭和63年)定年退職後は一転して社会事業に専心。熊本県立劇場を拠点に、私財を投じて文化振興基金を設立。過疎で衰退した地域伝承芸能の完全復元を通して数々の村を興し、多数の障害者と県民の愛と感動の大合唱「こころコンサート」を最高1万2000人参加で、全国で7回制作上演して文化と福祉を結ぶ。70歳で青森県立図書館長に転じ、「自分で考える子になろう」を旗印に約200の小学校で押しかけ授業をし、読書の普及を図る。75歳で退職。この間テレビ大賞、日本雑学大賞、ゆうもあ大賞、文化庁長官表彰他多数を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
学級経営に生きる5分でできる小さな道徳授業 5
鈴木健二/編著 新しい道徳授業づくり研究会/著
学級経営に生きる5分でできる小さな道徳授業 4
鈴木健二/編著 新しい道徳授業づくり研究会/著
学級経営に生きる5分でできる小さな道徳授業 3
鈴木健二/編著 新しい道徳授業づくり研究会/著
学級づくりは教育哲学で決まる
鈴木健二/著
感染防御と栄養
中村丁次/編 酒井徹/編 今大路治之/著 倉貫早智/著 桑原知巳/著 酒井徹/著 鈴木克彦/著 津田とみ/著 外山健二/著 中村丁次/著 中本晶子/著
学級経営に生きる5分でできる小さな道徳授業 2
鈴木健二/編著 新しい道徳授業づくり研究会/著
気くばりのすすめ 最終版
鈴木健二/著
中学校道徳ワンランク上の教科書活用術 道徳授業づくり4つのステップ
鈴木健二/著
現代世界経済 馬場経済学の射程
小澤健二/著 小林襄治/著 工藤章/著 鈴木直次/著
90歳、いまなお、いかに生きるかを模索・挑戦!戦前・戦中・戦後の昭和・平成・令和を疾走!価値観が激変する世紀を生き抜く充実と困難を問う!
もくじ情報:90年の生涯に思いをはせる;歴史の転換点を生きるということ;何のための戦争なのか;「三つ子の魂百まで」は真理です;なぜ、歴史は繰り返すのか;師と仰ぐ3人の先生;10代の感動が人生を輝かす;拾う神は自分の外側に、捨てる神は内側にいる;文明が人の心を分断する;わが生涯から抹消したいあの2日;「意志」と呼ぶ強く清澄な心;大きな感動を与えてくれた人々;平和の合言葉「武器よ、さらば」;「象徴」とは、国民が創造する心の最善の形でしょうか;行く道を指さして教えてくれる人がいる;わが心友達よありがとう;穏やかで静かにほほ笑みあえる世の中を;自分との別れ