ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-02-295088-8
270P 18cm
キリギリスの年金 統計が示す私たちの現実/朝日新書 784
明石順平/著
組合員価格 税込
842
円
(通常価格 税込 935円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人口減少と賃金下落に加え、コロナ禍による財政出動が日本の財政にとどめを刺す。市場の信認を失った円の大幅安と破壊的インフレで、年金の原資が一瞬にして消滅する。私たちにはどんな老後が待っているか。年金制度の実態と財政の末路を豊富なデータで検証。
金融庁が公表した「老後2000万円報告書」、年金の仕組みや歴史的背景、将来年金の見通しまで徹底検証。少子高齢化への無策、雪だるま式の借金、円安インフレの危機…そして、コロナショックによる公的年金の運用赤字!未来の国民からお金を奪い続ける「問題先送り国家」の末路とは。アベノミクスやMMTに繰り返し警鐘を鳴らす著者が、誰も直視しようとしない不都合な現…(
続く
)
内容紹介:人口減少と賃金下落に加え、コロナ禍による財政出動が日本の財政にとどめを刺す。市場の信認を失った円の大幅安と破壊的インフレで、年金の原資が一瞬にして消滅する。私たちにはどんな老後が待っているか。年金制度の実態と財政の末路を豊富なデータで検証。
金融庁が公表した「老後2000万円報告書」、年金の仕組みや歴史的背景、将来年金の見通しまで徹底検証。少子高齢化への無策、雪だるま式の借金、円安インフレの危機…そして、コロナショックによる公的年金の運用赤字!未来の国民からお金を奪い続ける「問題先送り国家」の末路とは。アベノミクスやMMTに繰り返し警鐘を鳴らす著者が、誰も直視しようとしない不都合な現実を正面から斬る。
もくじ情報:第1章 老後2000万円問題(世間を騒がせた報告書;高齢夫婦無職世帯の割合 ほか);第2章 公的年金の歴史と仕組み(年金は保険の一種;戦前の公的年金制度の歩み ほか);第3章 絶対に実現しない年金財政の将来見通し(2019年年金財政検証;負担の押し付け合いの果てに ほか);第4章 アベノミクスと年金(アベノミクスとは;マネーストックの増加ペースは変わらず ほか);第5章 MMTと年金(「通貨安インフレ」を無視した理論;税は財源ではない? ほか)
著者プロフィール
明石 順平(アカシ ジュンペイ)
1984年、和歌山県生まれ、栃木県育ち。弁護士。東京都立大学法学部卒業、法政大学法科大学院を修了後、現職。主に労働事件、消費者被害事件を担当。ブラック企業被害対策弁護団事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明石 順平(アカシ ジュンペイ)
1984年、和歌山県生まれ、栃木県育ち。弁護士。東京都立大学法学部卒業、法政大学法科大学院を修了後、現職。主に労働事件、消費者被害事件を担当。ブラック企業被害対策弁護団事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
データで見る日本経済の現在地 働くときに知っておきたい「自分ごと」のお金の話
明石順平/著
Q&A誰でもできるブラック企業対策
明石順平/編著 小倉崇徳/〔ほか〕著 ブラック企業被害対策弁護団/監修
ツーカとゼーキン 知りたくなかった日本の未来/インターナショナル新書 050
明石順平/著
国家の統計破壊/インターナショナル新書 038
明石順平/著
データが語る日本財政の未来/インターナショナル新書 033
明石順平/著
アベノミクスによろしく/インターナショナル新書 014
明石順平/著
金融庁が公表した「老後2000万円報告書」、年金の仕組みや歴史的背景、将来年金の見通しまで徹底検証。少子高齢化への無策、雪だるま式の借金、円安インフレの危機…そして、コロナショックによる公的年金の運用赤字!未来の国民からお金を奪い続ける「問題先送り国家」の末路とは。アベノミクスやMMTに繰り返し警鐘を鳴らす著者が、誰も直視しようとしない不都合な現…(続く)
金融庁が公表した「老後2000万円報告書」、年金の仕組みや歴史的背景、将来年金の見通しまで徹底検証。少子高齢化への無策、雪だるま式の借金、円安インフレの危機…そして、コロナショックによる公的年金の運用赤字!未来の国民からお金を奪い続ける「問題先送り国家」の末路とは。アベノミクスやMMTに繰り返し警鐘を鳴らす著者が、誰も直視しようとしない不都合な現実を正面から斬る。
もくじ情報:第1章 老後2000万円問題(世間を騒がせた報告書;高齢夫婦無職世帯の割合 ほか);第2章 公的年金の歴史と仕組み(年金は保険の一種;戦前の公的年金制度の歩み ほか);第3章 絶対に実現しない年金財政の将来見通し(2019年年金財政検証;負担の押し付け合いの果てに ほか);第4章 アベノミクスと年金(アベノミクスとは;マネーストックの増加ペースは変わらず ほか);第5章 MMTと年金(「通貨安インフレ」を無視した理論;税は財源ではない? ほか)