ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:アチーブメント出版
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-86643-083-6
179P 19cm
Happy子育て イライラお母さんが突然、子育て上手になりました 子育て支援40年の園長があなたに贈る選択理論心理学
長野眞弓/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子どもが一番望んでいるのは、お母さんの幸せ。だからお母さんは「私が、どうしたいか」を大切に。子育てのイライラ・がっかりに振り回されない“技術”を身につけて、親子でもっと笑顔になる!子育て支援40年の園長があなたに贈る選択理論心理学。
もくじ情報:第1章 まずは、お母さん自身を満たそう(子育てを楽しめないのは、ただの「技術不足」;突然、自由も達成感も奪われるお母さん ほか);第2章 保育園と一緒に「つながる子育て」(子育て期間で自分のやりたいことをやる;「子どもが1人生まれたら村中の力が必要だ」 ほか);第3章 らくらく・すくすく「カスタネット式育児」(身につけたい7つの習慣;子育ての技術 言葉…(
続く
)
子どもが一番望んでいるのは、お母さんの幸せ。だからお母さんは「私が、どうしたいか」を大切に。子育てのイライラ・がっかりに振り回されない“技術”を身につけて、親子でもっと笑顔になる!子育て支援40年の園長があなたに贈る選択理論心理学。
もくじ情報:第1章 まずは、お母さん自身を満たそう(子育てを楽しめないのは、ただの「技術不足」;突然、自由も達成感も奪われるお母さん ほか);第2章 保育園と一緒に「つながる子育て」(子育て期間で自分のやりたいことをやる;「子どもが1人生まれたら村中の力が必要だ」 ほか);第3章 らくらく・すくすく「カスタネット式育児」(身につけたい7つの習慣;子育ての技術 言葉がけ編 ほか);第4章 森の保育園から広がる枝葉(保育士冥利に尽きるとき;「正しさ」を捨てた向こうにしか愛はない ほか)
著者プロフィール
長野 眞弓(ナガノ マユミ)
東京都認可保育園「森の保育園」。株式会社育児サポートカスタネット代表取締役。社会福祉法人美徳社理事長。1959年(昭和34)年1月大阪府堺市に生まれる。神戸保育専門学校を卒業後、保育士となる。保育園、児童館、児童施設など勤務。1996(平成8)年、大田区認定家庭福祉員として家庭保育開設。2006(平成18)年、東京都認証保育所「森の保育園」開設。翌年法人化し、株式会社育児サポートカスタネット代表取締役就任。2018(平成30)年、認可保育園となる。同年、フリースクール「美徳社」設立、代表就任。社会福祉法人美徳社設立、多機能型障害者就労支援施設開設。理事長兼任施設長…(
続く
)
長野 眞弓(ナガノ マユミ)
東京都認可保育園「森の保育園」。株式会社育児サポートカスタネット代表取締役。社会福祉法人美徳社理事長。1959年(昭和34)年1月大阪府堺市に生まれる。神戸保育専門学校を卒業後、保育士となる。保育園、児童館、児童施設など勤務。1996(平成8)年、大田区認定家庭福祉員として家庭保育開設。2006(平成18)年、東京都認証保育所「森の保育園」開設。翌年法人化し、株式会社育児サポートカスタネット代表取締役就任。2018(平成30)年、認可保育園となる。同年、フリースクール「美徳社」設立、代表就任。社会福祉法人美徳社設立、多機能型障害者就労支援施設開設。理事長兼任施設長就任。選択理論心理学上級修了カウンセラー、JPSAアソシエイトプロスピーカー、プロフェッショナル・ファスティングマイスター、杏林予防医学研究アカデミー初級講座講師、JOPHダイエットアドバイザーの資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 まずは、お母さん自身を満たそう(子育てを楽しめないのは、ただの「技術不足」;突然、自由も達成感も奪われるお母さん ほか);第2章 保育園と一緒に「つながる子育て」(子育て期間で自分のやりたいことをやる;「子どもが1人生まれたら村中の力が必要だ」 ほか);第3章 らくらく・すくすく「カスタネット式育児」(身につけたい7つの習慣;子育ての技術 言葉…(続く)
もくじ情報:第1章 まずは、お母さん自身を満たそう(子育てを楽しめないのは、ただの「技術不足」;突然、自由も達成感も奪われるお母さん ほか);第2章 保育園と一緒に「つながる子育て」(子育て期間で自分のやりたいことをやる;「子どもが1人生まれたら村中の力が必要だ」 ほか);第3章 らくらく・すくすく「カスタネット式育児」(身につけたい7つの習慣;子育ての技術 言葉がけ編 ほか);第4章 森の保育園から広がる枝葉(保育士冥利に尽きるとき;「正しさ」を捨てた向こうにしか愛はない ほか)