ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
世界史一般
出版社名:山川出版社
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-634-64091-7
255P 19cm
古代オリエント史講義 シュメールの王権のあり方と社会の形成
前田徹/著
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:早稲田大学でおこなった講義をもとに、残された史料からメソポタミアの王や王妃の特質を明らかにし、当時の王権や社会について紐解いていく。第1~4講までが導入部であり、第5講からが本論になる。本論では、第5~9講まで王権に関して王と王妃に分けて述べ、それらをふまえて第10講からは前3千年紀のシュメール社会について読み取っていく。
世界史は古代オリエントにはじまる。世界最古の文明の足跡を、今残る史料からどのように見つけ出すかその手法を講義形式で紹介する。
もくじ情報:第1部 歴史に接近する(シュメール史へのいざない;一九世紀的思潮とアッシリア学;年表をつくる;時代を区切る);第2部 シュメー…(
続く
)
内容紹介:早稲田大学でおこなった講義をもとに、残された史料からメソポタミアの王や王妃の特質を明らかにし、当時の王権や社会について紐解いていく。第1~4講までが導入部であり、第5講からが本論になる。本論では、第5~9講まで王権に関して王と王妃に分けて述べ、それらをふまえて第10講からは前3千年紀のシュメール社会について読み取っていく。
世界史は古代オリエントにはじまる。世界最古の文明の足跡を、今残る史料からどのように見つけ出すかその手法を講義形式で紹介する。
もくじ情報:第1部 歴史に接近する(シュメール史へのいざない;一九世紀的思潮とアッシリア学;年表をつくる;時代を区切る);第2部 シュメールの王権(王の二大責務と王号;王の軍事権と祭儀権;王家の死者供養と姻戚関係;王妃シャシャ;王妃アビシムティ);第3部 王家の組織と文書(初期王朝時代の王妃の家政組織;ウル第三王朝時代の公的経営体と神殿;職人・商人と道化師・聖歌僧;食料生産と料理;初期王朝時代の行政経済文書;ウル第三王朝時代の行政経済文書;ウル第三王朝時代の決算文書);第4部 シュメールの社会(家族、女性;王妃の家政組織における任用;労働と身分・生活保障;差別と迫害)
著者プロフィール
前田 徹(マエダ トオル)
1947年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程東洋史学専攻中退。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 徹(マエダ トオル)
1947年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程東洋史学専攻中退。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
赤松一族の中世/歴史文化ライブラリー 621
前田徹/著
シュメールの王碑文を読む 前三千年紀の王たちは何を述べたのか
前田徹/著
中世後期播磨の国人と赤松氏
前田徹/著
保育内容総論 生活・遊び・活動を通して育ちあう保育を創る
太田光洋/編著 朝木徹/著 野中千都/著 相浦雅子/著 垂見直樹/著 前田有秀/著 東義也/著 清水桂子/著
初期メソポタミア史の研究/早稲田大学学術叢書 052
前田徹/著
都市国家の誕生/世界史リブレット 1
前田徹/著
世界史は古代オリエントにはじまる。世界最古の文明の足跡を、今残る史料からどのように見つけ出すかその手法を講義形式で紹介する。
もくじ情報:第1部 歴史に接近する(シュメール史へのいざない;一九世紀的思潮とアッシリア学;年表をつくる;時代を区切る);第2部 シュメー…(続く)
世界史は古代オリエントにはじまる。世界最古の文明の足跡を、今残る史料からどのように見つけ出すかその手法を講義形式で紹介する。
もくじ情報:第1部 歴史に接近する(シュメール史へのいざない;一九世紀的思潮とアッシリア学;年表をつくる;時代を区切る);第2部 シュメールの王権(王の二大責務と王号;王の軍事権と祭儀権;王家の死者供養と姻戚関係;王妃シャシャ;王妃アビシムティ);第3部 王家の組織と文書(初期王朝時代の王妃の家政組織;ウル第三王朝時代の公的経営体と神殿;職人・商人と道化師・聖歌僧;食料生産と料理;初期王朝時代の行政経済文書;ウル第三王朝時代の行政経済文書;ウル第三王朝時代の決算文書);第4部 シュメールの社会(家族、女性;王妃の家政組織における任用;労働と身分・生活保障;差別と迫害)