ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
ノベルス
>
ノベルスその他
出版社名:電波社
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-86490-199-4
242P 18cm
八八自衛艦隊 3/冷戦回避/ヴィクトリーノベルス
遙士伸/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
海自の八八艦隊と空自のF‐35B艦載機隊によって、日本は中華連邦の東京空襲を防いだ。しかし混沌とする台湾をめぐり、米中が動きを見せる。台湾上陸作戦だった。核戦争や第三次世界大戦にもつながりかねない米中対立を避けるため、日本はついに戦後の平和国家を否定する苦渋の決断に至る。自国の安全と東アジアの恒久平和に向け、陸海空自衛隊が総力を挙げて台湾方面へ南下、中華連邦軍に最終決戦を挑むのだった。日本は、はたして台湾を正常化させ、米中冷戦を回避することができるのか!?そして日米中の思惑が交錯するなか、核ミサイルを搭載した中華連邦の戦略型原潜が行方をくらます!
海自の八八艦隊と空自のF‐35B艦載機隊によって、日本は中華連邦の東京空襲を防いだ。しかし混沌とする台湾をめぐり、米中が動きを見せる。台湾上陸作戦だった。核戦争や第三次世界大戦にもつながりかねない米中対立を避けるため、日本はついに戦後の平和国家を否定する苦渋の決断に至る。自国の安全と東アジアの恒久平和に向け、陸海空自衛隊が総力を挙げて台湾方面へ南下、中華連邦軍に最終決戦を挑むのだった。日本は、はたして台湾を正常化させ、米中冷戦を回避することができるのか!?そして日米中の思惑が交錯するなか、核ミサイルを搭載した中華連邦の戦略型原潜が行方をくらます!
著者プロフィール
遙 士伸(ハルカ シノブ)
1969年、仙台市生まれ。東北大学卒業。大戦から近未来まで、リアリティーのなかにも意外性と起伏を盛り込んだ劇的なストーリーの作風を心がける。個性豊かなキャラクターの対立や絆を描きつつ、史実の興味深さも伝えたいと願う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遙 士伸(ハルカ シノブ)
1969年、仙台市生まれ。東北大学卒業。大戦から近未来まで、リアリティーのなかにも意外性と起伏を盛り込んだ劇的なストーリーの作風を心がける。個性豊かなキャラクターの対立や絆を描きつつ、史実の興味深さも伝えたいと願う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
逆襲の自衛隊 3/対中最終決戦!/ヴィクトリーノベルス
遙士伸/著
逆襲の自衛隊 2/日本領土奪還!/ヴィクトリーノベルス
遙士伸/著
逆襲の自衛隊 1/台湾有事/ヴィクトリーノベルス
遙士伸/著
大和砲撃決戦/ヴィクトリーノベルス ヤマトに賭けた男たち 3
遙士伸/著
時空最強自衛隊 下/ニューヨークの大和/コスミック文庫 は5-20
遙士伸/著
時空最強自衛隊 上/第三次大戦勃発!/コスミック文庫 は5-19
遙士伸/著
二大巨艦出撃/ヴィクトリーノベルス ヤマトに賭けた男たち 2
遙士伸/著
不沈艦誕生/ヴィクトリーノベルス ヤマトに賭けた男たち 1
遙士伸/著
超次元自衛隊 上/陸海空、レイテへ!/コスミック文庫 は5-17
遙士伸/著
1969年、仙台市生まれ。東北大学卒業。大戦から近未来まで、リアリティーのなかにも意外性と起伏を盛り込んだ劇的なストーリーの作風を心がける。個性豊かなキャラクターの対立や絆を描きつつ、史実の興味深さも伝えたいと願う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1969年、仙台市生まれ。東北大学卒業。大戦から近未来まで、リアリティーのなかにも意外性と起伏を盛り込んだ劇的なストーリーの作風を心がける。個性豊かなキャラクターの対立や絆を描きつつ、史実の興味深さも伝えたいと願う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)