ようこそ!
出版社名:幻冬舎
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-344-03733-5
230P 19cm
茶の湯と日本人と
小堀宗実/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ゆるぎない心で「新しい日常」を生き抜く!         磯田道史(歴史学者)漆 紫穂子(品川女子学院理事長)井上康生(全日本柔道男子監督)石井リーサ明理(照明デザイナー)モーリー・ロバートソン(国際ジャーナリスト)千田嘉博(城郭考古学者)葉室 麟(直木賞作家)茶道家元と七賢人が語りつくす。江戸時代初期の大名茶人・小堀遠州を流祖とする遠州流茶道の13世宗家が、「日本」と「日本人」について各界の第一人者と語り尽くす。【もくじ】●小堀遠州と遠州流茶道について●対談1 歴史学者・磯田道史さんと 茶道と和歌と「定家様」との、切っても切れない関係のことなど。●対談2 品川女子学院理事長・漆 紫…(続く
内容紹介:ゆるぎない心で「新しい日常」を生き抜く!         磯田道史(歴史学者)漆 紫穂子(品川女子学院理事長)井上康生(全日本柔道男子監督)石井リーサ明理(照明デザイナー)モーリー・ロバートソン(国際ジャーナリスト)千田嘉博(城郭考古学者)葉室 麟(直木賞作家)茶道家元と七賢人が語りつくす。江戸時代初期の大名茶人・小堀遠州を流祖とする遠州流茶道の13世宗家が、「日本」と「日本人」について各界の第一人者と語り尽くす。【もくじ】●小堀遠州と遠州流茶道について●対談1 歴史学者・磯田道史さんと 茶道と和歌と「定家様」との、切っても切れない関係のことなど。●対談2 品川女子学院理事長・漆 紫穂子さんと 日本のすばらしさを世界に発信できる女性を育てたい。●対談3 全日本柔道男子監督・井上康生さんと 柔道と茶道と、それぞれの「道」を求めて。●対談4 照明デザイナー・石井リーサ明理さんと 世界の都市の夜を、光でデザインするということ。●対談5 国際ジャーナリスト・モーリー・ロバートソンさんと 外から見た日本。内から見た日本。●対談6 城郭考古学者・千田嘉博さんと 今宵は築城家としての遠州の話を、たっぷりと。●対談7 直木賞作家・葉室麟さんと 小説と茶の湯はそれぞれ、人の心に何を見せてくれるのか。●Column お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化
茶道家元と七賢人が語りつくす、ゆるぎない心で「新しい日常」を生き抜くヒント。茶道と日本文化がわかる充実のコラム収録。
もくじ情報:対談1 歴史学者・磯田道史さんと―茶道と和歌と「定家様」との、切っても切れない関係のことなど。;対談2 品川女子学院理事長・漆紫穂子さんと―日本のすばらしさを世界に発信できる女性を育てたい。;対談3 柔道全日本男子監督・井上康生さんと―柔道と茶道と、それぞれの「道」を求めて。;対談4 照明デザイナー・石井リーサ明理さんと―世界の都市の夜を、光でデザインするということ。;対談5 国際ジャーナリスト・モーリー・ロバートソンさんと―外から見た日本。内から見た日本。;対談6 城郭考古学者・千田嘉博さんと―今宵は築城家としての遠州の話を、たっぷりと。;対談7 直木賞作家・故・葉室麟さんと―小説と茶の湯はそれぞれ、人の心に何を見せてくれるのか。
著者プロフィール
小堀 宗実(コボリ ソウジツ)
1956年、遠州茶道宗家十二世小堀宗慶の長男として生まれる。学習院大学法学部卒業後、臨済宗大徳寺派桂徳禅院にて大徳寺五一八世福冨以清禅師のもとで禅の修行を積み「宗以」の号を授かる。1983年、副家元に就任。2000年、大徳寺管長福冨雪底老師より「不傳庵」「宗実」の号を授かり、2001年、遠州茶道宗家十三世家元を継承する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小堀 宗実(コボリ ソウジツ)
1956年、遠州茶道宗家十二世小堀宗慶の長男として生まれる。学習院大学法学部卒業後、臨済宗大徳寺派桂徳禅院にて大徳寺五一八世福冨以清禅師のもとで禅の修行を積み「宗以」の号を授かる。1983年、副家元に就任。2000年、大徳寺管長福冨雪底老師より「不傳庵」「宗実」の号を授かり、2001年、遠州茶道宗家十三世家元を継承する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本