ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
小学館新書
出版社名:小学館
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-09-825390-6
187P 18cm
コロナとバカ/小学館新書 390
ビートたけし/著
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ウイルスより、よっぽどヤバいぞニッポン人 <本書に登場する残念な人たち>●国民に外出自粛をお願いしておいて、自分の妻には言えない前総理大臣●スイーツやコミック好きをアピールして「かわいいオジサン」ぶる現総理大臣●政権批判ブームが終わったとたん、すっかり黙りこんでしまった芸能人●総理大臣が辞めるとなった途端、ご祝儀で支持率をアップさせる日本人●世襲なのに「自分の手柄」と勘違いしている政治家●コロナでも営業しているパチンコ店を実名公表して宣伝してしまった府知事●パフォーマンスばかりで実際は何にもやってない都知事●交通事故で人を死なせておいて、「車の誤作動だった」と言い張る老人●手間と時…(
続く
)
内容紹介:ウイルスより、よっぽどヤバいぞニッポン人 <本書に登場する残念な人たち>●国民に外出自粛をお願いしておいて、自分の妻には言えない前総理大臣●スイーツやコミック好きをアピールして「かわいいオジサン」ぶる現総理大臣●政権批判ブームが終わったとたん、すっかり黙りこんでしまった芸能人●総理大臣が辞めるとなった途端、ご祝儀で支持率をアップさせる日本人●世襲なのに「自分の手柄」と勘違いしている政治家●コロナでも営業しているパチンコ店を実名公表して宣伝してしまった府知事●パフォーマンスばかりで実際は何にもやってない都知事●交通事故で人を死なせておいて、「車の誤作動だった」と言い張る老人●手間と時間をかけて「GoToイート錬金術」で小銭を稼ぐ貧乏人●SNSで人を叩くくせに、面と向かっては何も言えないネット民●大谷翔平や藤井聡太を見て、「自分の子も」と考える親●小学生の「あだ名」を禁止して、イジメを止めたと思ってる教育委員会 まだまだ出てくるバカばかり。 ああ、こんなニッポンに誰がした!
2020年、新型コロナウイルスは我々の日常を一変させた。そして、これまで隠されていたニッポン人の「愚かさ」「醜さ」をも炙り出した―。パフォーマンス先行で右往左往する政治家たち、感染拡大でも「五輪」「万博」にすがる経済界、不倫報道に一喜一憂の芸能界、そして世界の動きに見て見ぬふりのニッポン人。ああ、どこを見渡してもバカばかり。「おいおい、この国本当に大丈夫か」―天才・ビートたけしが語る毒だらけの現代評論。志村けんちゃん、渡哲也さん…同じ時代を生きた“戦友たち”へのメッセージも完全収録!
もくじ情報:第1章 コロナが炙り出した「ニッポンのバカ」;第2章 さよなら、愛すべき人たちよ;第3章 ニュース・テレビの「お騒がせ事件簿」
著者プロフィール
ビートたけし(ビートタケシ)
1947年東京都足立区生まれ。漫才コンビ「ツービート」で一世を風靡。その後、テレビ、ラジオのほか映画やアートでも才能を発揮し、世界的な名声を得る。97年『HANA‐BI』でベネチア国際映画祭金獅子賞、2003年『座頭市』で同映画祭監督賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビートたけし(ビートタケシ)
1947年東京都足立区生まれ。漫才コンビ「ツービート」で一世を風靡。その後、テレビ、ラジオのほか映画やアートでも才能を発揮し、世界的な名声を得る。97年『HANA‐BI』でベネチア国際映画祭金獅子賞、2003年『座頭市』で同映画祭監督賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ニッポンが壊れる/小学館新書 462
ビートたけし/著
アナログ/集英社文庫 ひ12-3
ビートたけし/著
信念を貫き、粋な人生を歩めビートたけしの言葉
桑原晃弥/著
弔辞
ビートたけし/著
人志とたけし 芸能にとって「笑い」とはなにか
杉田俊介/著
芸人と影/小学館新書 359
ビートたけし/著
悩むの勝手~伊集院さんに聞けなかった話 たけしの人生相談 ワールドカップAグループ
ビートたけし/著
「さみしさ」の研究/小学館新書 338
ビートたけし/著
たけちゃん、金返せ。 浅草松竹演芸場の青春
藤山新太郎/著
2020年、新型コロナウイルスは我々の日常を一変させた。そして、これまで隠されていたニッポン人の「愚かさ」「醜さ」をも炙り出した―。パフォーマンス先行で右往左往する政治家たち、感染拡大でも「五輪」「万博」にすがる経済界、不倫報道に一喜一憂の芸能界、そして世界の動きに見て見ぬふりのニッポン人。ああ、どこを見渡してもバカばかり。「おいおい、この国本当に大丈夫か」―天才・ビートたけしが語る毒だらけの現代評論。志村けんちゃん、渡哲也さん…同じ時代を生きた“戦友たち”へのメッセージも完全収録!
もくじ情報:第1章 コロナが炙り出した「ニッポンのバカ」;第2章 さよなら、愛すべき人たちよ;第3章 ニュース・テレビの「お騒がせ事件簿」