ようこそ!
出版社名:ぺりかん社
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-8315-1590-2
318P 20cm
日本思想史の現在と未来 対立と調和
前田勉/編 苅部直/編 松田宏一郎/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“日本思想史”は何を問題とし、どこを目指すのか?教育学・宗教学・政治学・倫理学・歴史学などの多様な分野を横断して進展し続ける日本思想史研究の、「いま」と「これから」を知るための最良の論考を集めました。
もくじ情報:1 現在と未来(近世から近代へ―思想史研究を時代区分から救い出すには;中世から近世へ―道元の時間論から見た卍山道白における「復古」について;古代から中世へ―生身仏の時代―『三宝絵』の行基像をめぐって);2 対立と調和(宗教と社会1―民衆宗教、あるいは帝国のマイノリティ;宗教と社会2―幕末期における宗教言説の展開―僧・龍温の自他認識をめぐって;東アジアと日本1―蘭学と西洋兵学‐比較と連…(続く
“日本思想史”は何を問題とし、どこを目指すのか?教育学・宗教学・政治学・倫理学・歴史学などの多様な分野を横断して進展し続ける日本思想史研究の、「いま」と「これから」を知るための最良の論考を集めました。
もくじ情報:1 現在と未来(近世から近代へ―思想史研究を時代区分から救い出すには;中世から近世へ―道元の時間論から見た卍山道白における「復古」について;古代から中世へ―生身仏の時代―『三宝絵』の行基像をめぐって);2 対立と調和(宗教と社会1―民衆宗教、あるいは帝国のマイノリティ;宗教と社会2―幕末期における宗教言説の展開―僧・龍温の自他認識をめぐって;東アジアと日本1―蘭学と西洋兵学‐比較と連鎖の政治思想史;東アジアと日本2―漢籍の訓読から儒教儀礼へ‐舶載された知の受容と多様な思想展開;日本思想とジェンダー1―史学思想史としての「女性史」‐「ジェンダー」という問い ほか)
著者プロフィール
前田 勉(マエダ ツトム)
1956年埼玉県生まれ。愛知教育大学名誉教授。日本思想史学会前会長。日本思想史。『江戸後期の思想空間』(ぺりかん社。角川源義賞受賞)など
前田 勉(マエダ ツトム)
1956年埼玉県生まれ。愛知教育大学名誉教授。日本思想史学会前会長。日本思想史。『江戸後期の思想空間』(ぺりかん社。角川源義賞受賞)など

同じ著者名で検索した本