ようこそ!
出版社名:風間書房
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-7599-2385-8
218P 21cm
公認心理師・臨床心理士のための高次脳機能障害の診かた・考え方
中野光子/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 高次脳機能障害の診断とは?;第1章 高次脳機能障害の診断の目的;第2章 アセスメントの実際;第3章 高次脳機能障害の種類;第4章 心理・神経心理学的検査;第5章 所見の書き方
もくじ情報:序章 高次脳機能障害の診断とは?;第1章 高次脳機能障害の診断の目的;第2章 アセスメントの実際;第3章 高次脳機能障害の種類;第4章 心理・神経心理学的検査;第5章 所見の書き方
著者プロフィール
中野 光子(ナカノ ミツコ)
横浜高次脳機能障害診断法研究会主宰。日本心理臨床学会名誉会員。1965年東京都立大学人文学部心理学科卒業。1967年東京都立大学大学院人文研究科修士課程修了。1973年東京都立大学大学院人文研究科博士課程単位取得満期退学。2018年博士学位取得(心理学)、首都大学東京(東京都立大学)大学院。大学院在学中よりフリーで約50年間複数の病院で臨床業務に従事してきた。精神科、神経内科、脳外科、リハビリテーション科、小児科でアセスメントとカウンセリング業務を、同時に青山学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学等で非常勤講師を兼任。停年まで「神経心理学」の講義を担当した。現在は神…(続く
中野 光子(ナカノ ミツコ)
横浜高次脳機能障害診断法研究会主宰。日本心理臨床学会名誉会員。1965年東京都立大学人文学部心理学科卒業。1967年東京都立大学大学院人文研究科修士課程修了。1973年東京都立大学大学院人文研究科博士課程単位取得満期退学。2018年博士学位取得(心理学)、首都大学東京(東京都立大学)大学院。大学院在学中よりフリーで約50年間複数の病院で臨床業務に従事してきた。精神科、神経内科、脳外科、リハビリテーション科、小児科でアセスメントとカウンセリング業務を、同時に青山学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学等で非常勤講師を兼任。停年まで「神経心理学」の講義を担当した。現在は神経内科病院と総合病院の脳外科に非常勤で勤務しているほか横浜高次脳機能障害診断法研修会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本