ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
新潮新書
出版社名:新潮社
出版年月:2021年6月
ISBN:978-4-10-610910-2
287P 18cm
その病気、市販薬で治せます/新潮新書 910
久里建人/著
組合員価格 税込
832
円
(通常価格 税込 924円)
割引率 10%
現在、ご注文いただけません
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「風邪を引いたらまず医者へ」そんな常識は過去のものに!?国のセルフメディケーション政策で、おなじみの病院薬は次々に市販化、処方薬と市販薬の間の壁は融解しつつある。解熱鎮痛剤、花粉症薬、胃腸薬など定番の常備薬から、水虫薬、痔の薬、発毛剤、精力剤など人には言いにくい薬まで、最新の成分と実際の効能を解説。激変する市販薬事情をふまえ、薬局と薬剤師を大活用する方法をわかりやすく伝授する。
もくじ情報:第1章 「風邪で病院へ行くべきか」問題;第2章 ドラッグストアと市販薬で起きている「激変」;第3章 「バファリン」と「イブ」は何が違うのか?;第4章 人には聞けない「あの薬」;第5章 毎日を元気に乗り切るた…(
続く
)
「風邪を引いたらまず医者へ」そんな常識は過去のものに!?国のセルフメディケーション政策で、おなじみの病院薬は次々に市販化、処方薬と市販薬の間の壁は融解しつつある。解熱鎮痛剤、花粉症薬、胃腸薬など定番の常備薬から、水虫薬、痔の薬、発毛剤、精力剤など人には言いにくい薬まで、最新の成分と実際の効能を解説。激変する市販薬事情をふまえ、薬局と薬剤師を大活用する方法をわかりやすく伝授する。
もくじ情報:第1章 「風邪で病院へ行くべきか」問題;第2章 ドラッグストアと市販薬で起きている「激変」;第3章 「バファリン」と「イブ」は何が違うのか?;第4章 人には聞けない「あの薬」;第5章 毎日を元気に乗り切るために;第6章 「最強の薬箱」作りの罠と注意点;第7章 インフォデミックとコロナ禍;第8章 市販薬2.0―「セルフメディケーション」の未来
著者プロフィール
久里 建人(クリ ケント)
薬剤師。2005年に薬剤師免許取得後、医療用医薬品情報に関わる業務等を経て、市販薬の店舗責任者や新規事業関連のマネージャーを務める。ブログ「ドラッグストアとジャーナリズム」やSNSを通じて一般消費者向けに情報を発信し、講演、寄稿、書籍監修等も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久里 建人(クリ ケント)
薬剤師。2005年に薬剤師免許取得後、医療用医薬品情報に関わる業務等を経て、市販薬の店舗責任者や新規事業関連のマネージャーを務める。ブログ「ドラッグストアとジャーナリズム」やSNSを通じて一般消費者向けに情報を発信し、講演、寄稿、書籍監修等も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 「風邪で病院へ行くべきか」問題;第2章 ドラッグストアと市販薬で起きている「激変」;第3章 「バファリン」と「イブ」は何が違うのか?;第4章 人には聞けない「あの薬」;第5章 毎日を元気に乗り切るた…(続く)
もくじ情報:第1章 「風邪で病院へ行くべきか」問題;第2章 ドラッグストアと市販薬で起きている「激変」;第3章 「バファリン」と「イブ」は何が違うのか?;第4章 人には聞けない「あの薬」;第5章 毎日を元気に乗り切るために;第6章 「最強の薬箱」作りの罠と注意点;第7章 インフォデミックとコロナ禍;第8章 市販薬2.0―「セルフメディケーション」の未来