ようこそ!
出版社名:宝島社
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-299-01833-5
219P 19cm
勝間式ロジカル不老長寿 健康もマネーも人生100年シフト!
勝間和代/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「健康に過ごして長生きをしたいけれど、お金も身体もどうなっていくんだろう」――漠然とした不安を抱えたまま、老後を迎えるのは危険です。
本書では、経済評論家の勝間和代さんが、長生きをするための方法をロジカルに分析し、また、長生きをしたときの「リスク」をどうやってマネジメントするかを徹底的に考えます。
リスクがあれば「リターン」もある。快適で幸せな人生を過ごすための「勝間式 長生きの本」が、ついに発売です。
【目次】
プロローグ 長生きリスクという事実に向き合う/
第1章 長生きのリスク・リターンを見極める/
第2章 長生きに伴う身体的なリスクをどう抑えるか/
第3章 金銭的リスクは早め…(続く
内容紹介:「健康に過ごして長生きをしたいけれど、お金も身体もどうなっていくんだろう」――漠然とした不安を抱えたまま、老後を迎えるのは危険です。
本書では、経済評論家の勝間和代さんが、長生きをするための方法をロジカルに分析し、また、長生きをしたときの「リスク」をどうやってマネジメントするかを徹底的に考えます。
リスクがあれば「リターン」もある。快適で幸せな人生を過ごすための「勝間式 長生きの本」が、ついに発売です。
【目次】
プロローグ 長生きリスクという事実に向き合う/
第1章 長生きのリスク・リターンを見極める/
第2章 長生きに伴う身体的なリスクをどう抑えるか/
第3章 金銭的リスクは早めの対策がカギ/
第4章 老化と社会的リスク/
第5章 これからの年代別のリスクを想定していく/
エピローグ 幸せな死を迎えるために
安心の資産&将来マネー設計、100歳を超えても動けるカラダ、友人や家族と最期まで過ごす―お金、健康、人間関係。3つの「長生きリスク」を解決して100年ずっと幸福であり続ける稼ぎ方&働き方&考え方!老いなき時代の人生戦略。
もくじ情報:第1章 長生きのリスク・リターンを見極める(老化とは、死に至る慢性病である;長生きリスクを考える ほか);第2章 長生きに伴う身体的なリスクをどう抑えるか(わかってきた老化のメカニズム;老化を防ぐ食生活を身につけよう ほか);第3章 金銭的リスクは早めの対策がカギ(老後もフロー収入を得られるようにする;年金を受け取らない覚悟をする ほか);第4章 老化と社会的リスク(高齢者に社会的つながりがなくなる理由;一生働ける仕事を選ぶ ほか);第5章 これからの年代別のリスクを想定していく(私たちは嫌でも年代別に判断される;60代の長生きリスク ほか)
著者プロフィール
勝間 和代(カツマ カズヨ)
経済評論家、株式会社監査と分析取締役、中央大学ビジネススクール客員教授。1968年生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。主宰する「勝間塾」にて、なりたい自分になるための教育プログラムを展開するかたわら、麻雀のプロ資格取得、YouTuberなど、活躍の場をさらに拡大中。テレビや雑誌で専門知識をフル稼働させた節約法や、自身の体験と研究をもとにした家事、家電…(続く
勝間 和代(カツマ カズヨ)
経済評論家、株式会社監査と分析取締役、中央大学ビジネススクール客員教授。1968年生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。主宰する「勝間塾」にて、なりたい自分になるための教育プログラムを展開するかたわら、麻雀のプロ資格取得、YouTuberなど、活躍の場をさらに拡大中。テレビや雑誌で専門知識をフル稼働させた節約法や、自身の体験と研究をもとにした家事、家電選びのアドバイスも人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本