ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
ビジネス文書
出版社名:CCCメディアハウス
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-484-21222-7
247P 19cm
即!ビジネスで使える新聞記者式伝わる文章術 数字・ファクト・ロジックで「説得力」をつくる
白鳥和生/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アウトプットの極意は数字とファクト、そしてロジック!現役日経記者がビジネスパーソン向けにノウハウを公開。読み手に「なるほど」と思わせるビジネス文書を書くために必要なのは、「能力」よりも「コツ」です。そこで登場する考え方が、「文章には型がある」ということ。ポイントは、冒頭で「何をどう伝えたいのか」を一言で要約し、あとは伝えたい要素を優先的に並べること。それだけです。日経新聞で記者・デスクとして30年にわたり記事を書いてきた著者が、文章が苦手な若手ビジネスパーソンに向けて、企画書や提案書の説得力・納得感を上げるための文章の書き方を指南します。
日経新聞記者として30年、延べ1万本もの記事…(
続く
)
内容紹介:アウトプットの極意は数字とファクト、そしてロジック!現役日経記者がビジネスパーソン向けにノウハウを公開。読み手に「なるほど」と思わせるビジネス文書を書くために必要なのは、「能力」よりも「コツ」です。そこで登場する考え方が、「文章には型がある」ということ。ポイントは、冒頭で「何をどう伝えたいのか」を一言で要約し、あとは伝えたい要素を優先的に並べること。それだけです。日経新聞で記者・デスクとして30年にわたり記事を書いてきた著者が、文章が苦手な若手ビジネスパーソンに向けて、企画書や提案書の説得力・納得感を上げるための文章の書き方を指南します。
日経新聞記者として30年、延べ1万本もの記事を数字とファクトで作ってきた著者が、誰もが納得する文章を、はやく、正確に書く技術を公開!
もくじ情報:第1章 伝えるためには「型」がある;第2章 文章の構成を考える;第3章 ファクトと数字の大切さ;第4章 ロジックとは「流れ」が自然なこと;第5章 「伝わる文章」のために;第6章 データの集め方と使い方;第7章 さて、文章を書く前に;第8章 実際に文章を書いてみる
著者プロフィール
白鳥 和生(シロトリ カズオ)
株式会社日本経済新聞社編集総合編集センター調査グループ次長。明治学院大学国際学部卒業後、1990年に日本経済新聞社に入社。編集局記者として小売り、卸・物流、外食、食品メーカー、流通政策の取材を長く担当した。『日経MJ』デスクを経て、2014年調査部次長、2021年から現職。著書(いずれも共著)に『ようこそ小売業の世界へ』(商業界),『2050年超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)、『流通と小売経営』(創成社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白鳥 和生(シロトリ カズオ)
株式会社日本経済新聞社編集総合編集センター調査グループ次長。明治学院大学国際学部卒業後、1990年に日本経済新聞社に入社。編集局記者として小売り、卸・物流、外食、食品メーカー、流通政策の取材を長く担当した。『日経MJ』デスクを経て、2014年調査部次長、2021年から現職。著書(いずれも共著)に『ようこそ小売業の世界へ』(商業界),『2050年超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)、『流通と小売経営』(創成社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
フードサービスの世界を知る
白鳥和生/著
グミがわかればヒットの法則がわかる
白鳥和生/著
不況に強いビジネスは北海道の「小売」に学べ
白鳥和生/著
日経新聞記者として30年、延べ1万本もの記事…(続く)
日経新聞記者として30年、延べ1万本もの記事を数字とファクトで作ってきた著者が、誰もが納得する文章を、はやく、正確に書く技術を公開!
もくじ情報:第1章 伝えるためには「型」がある;第2章 文章の構成を考える;第3章 ファクトと数字の大切さ;第4章 ロジックとは「流れ」が自然なこと;第5章 「伝わる文章」のために;第6章 データの集め方と使い方;第7章 さて、文章を書く前に;第8章 実際に文章を書いてみる