ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築計画・設計
出版社名:学芸出版社
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-7615-2780-8
125P 26cm
超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術
田中智之/著
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視など、手描きパース最大の魅力はCADでは表現しえない“適度な補正”を含んだ空間描写にある。正確さに基づきながらも自由な情報編集の応用術として“図法の拡張”をすすめる画期的な指南書。建築コンペやプレゼンテーション、地域ビジョンに「見えるわかりやすさ」を!
もくじ情報:第1章 図の基本(ねらう―目的/何を伝える図かを考える;しる―種類/どんな表現や図法があるかを知る ほか);第2章 図を描く(みおろす―外観/俯瞰で見せる構図・描画・仕上の基本;のぞく―内観/目線からの構図・描画・仕上の基本);第3章 図の極意(かまえる―構図/見せ場が最もよく伝わるア…(
続く
)
伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視など、手描きパース最大の魅力はCADでは表現しえない“適度な補正”を含んだ空間描写にある。正確さに基づきながらも自由な情報編集の応用術として“図法の拡張”をすすめる画期的な指南書。建築コンペやプレゼンテーション、地域ビジョンに「見えるわかりやすさ」を!
もくじ情報:第1章 図の基本(ねらう―目的/何を伝える図かを考える;しる―種類/どんな表現や図法があるかを知る ほか);第2章 図を描く(みおろす―外観/俯瞰で見せる構図・描画・仕上の基本;のぞく―内観/目線からの構図・描画・仕上の基本);第3章 図の極意(かまえる―構図/見せ場が最もよく伝わるアングル探し;むくらせる―構図/「ここに居る」と感じさせる伸びやかな湾曲 ほか);第4章 図の展開(のぞむ―臨場感/画面より「手前」を描いてつくる没入感;つつむ―臨場感/身の回りを包む環境の可視化 ほか)
同じ著者名で検索した本
生成統語論の成果と課題 極小主義アプローチと比較統語論/最新英語学・言語学シリーズ 1
斎藤衛/著
生成文法と言語変化/最新英語学・言語学シリーズ 20
縄田裕幸/著 柳朋宏/著 田中智之/著
文献学と英語史研究/最新英語学・言語学シリーズ 21
家入葉子/著 堀田隆一/著
音韻理論と音韻変化/最新英語学・言語学シリーズ 19
服部範子/著 柴田知薫子/著
音韻論と他の部門とのインターフェイス/最新英語学・言語学シリーズ 18
時崎久夫/著 岡崎正男/著
国語をめぐる冒険/岩波ジュニア新書 938
渡部泰明/著 平野多恵/著 出口智之/著 田中洋美/著 仲島ひとみ/著
形態論とレキシコン/最新英語学・言語学シリーズ 9
西山國雄/著 長野明子/著
放射線物理学/診療放射線基礎テキストシリーズ 2
鬼塚昌彦/著 椎山謙一/著 阿部慎司/著 長谷川智之/著 澤田晃/著 齋藤秀敏/著 伊達広行/著 土橋卓/著 田中浩基/著
科学者の研究倫理 化学・ライフサイエンスを中心に
田中智之/著 小出隆規/著 安井裕之/著
もくじ情報:第1章 図の基本(ねらう―目的/何を伝える図かを考える;しる―種類/どんな表現や図法があるかを知る ほか);第2章 図を描く(みおろす―外観/俯瞰で見せる構図・描画・仕上の基本;のぞく―内観/目線からの構図・描画・仕上の基本);第3章 図の極意(かまえる―構図/見せ場が最もよく伝わるア…(続く)
もくじ情報:第1章 図の基本(ねらう―目的/何を伝える図かを考える;しる―種類/どんな表現や図法があるかを知る ほか);第2章 図を描く(みおろす―外観/俯瞰で見せる構図・描画・仕上の基本;のぞく―内観/目線からの構図・描画・仕上の基本);第3章 図の極意(かまえる―構図/見せ場が最もよく伝わるアングル探し;むくらせる―構図/「ここに居る」と感じさせる伸びやかな湾曲 ほか);第4章 図の展開(のぞむ―臨場感/画面より「手前」を描いてつくる没入感;つつむ―臨場感/身の回りを包む環境の可視化 ほか)