ようこそ!
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-7664-2788-2
348P 19cm
どうする、小学校英語? 狂騒曲のあとさき
大津由紀雄/編著 亘理陽一/編著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2008年に「外国語活動」として始まった小学校英語だが、20年を経た今でも現場には多くの問題が山積している。本書は、必修化をめぐる当時の議論の基本となる12名の論考を再編。さらに各執筆者が現状を踏まえてそれぞれの論点を検証し、今後の課題をあぶりだした上で、英語教育への提言へとつなげる。
小学校英語をめぐる活発な議論がなされてから約20年。この間に何が変わり何が変わらなかったのか、そして改善に向けて何をすべきか。小学校英語をめぐる議論を再検証し、将来に向けての指針を提言する。
もくじ情報:編者の視点1 小学校英語の本質を掘り下げ、言語教育の未来を拓こう;第1部 言語教育と学校英語教育の…(続く
内容紹介:2008年に「外国語活動」として始まった小学校英語だが、20年を経た今でも現場には多くの問題が山積している。本書は、必修化をめぐる当時の議論の基本となる12名の論考を再編。さらに各執筆者が現状を踏まえてそれぞれの論点を検証し、今後の課題をあぶりだした上で、英語教育への提言へとつなげる。
小学校英語をめぐる活発な議論がなされてから約20年。この間に何が変わり何が変わらなかったのか、そして改善に向けて何をすべきか。小学校英語をめぐる議論を再検証し、将来に向けての指針を提言する。
もくじ情報:編者の視点1 小学校英語の本質を掘り下げ、言語教育の未来を拓こう;第1部 言語教育と学校英語教育の観点から(小学校英語活動の現在から考える;公立小学校での英語教育―必要性なし、益なし、害あり、よって廃すべし;学校英語教育とは何か ほか);第2部 国際理解教育と多言語・多文化共生の観点から(国際理解教育の一環としての外国語会話肯定論―競争原理から共生原理へ;小学校英語教育―異文化コミュニケーションの視点から;多言語共生社会における言語教育―多様な言語への気づきをきっかけに ほか);第3部 公教育としての英語教育という観点から(日本の英語教育の現状と課題;小学校での外国語教育―期待すること、考慮すべきこと;小学校英語の必要性の主張のあとに必要なこと ほか);編者の視点2 あとさきを批判的に考えて研究・実践を
著者プロフィール
大津 由紀雄(オオツ ユキオ)
慶應義塾大学名誉教授。関西大学・中京大学客員教授。日本学術会議連携会員。Ph.D.(MIT、1981、言語学)。東京言語研究所運営委員長、日本認知科学会会長、言語科学会会長などを歴任。専門は言語の認知科学および言語教育
大津 由紀雄(オオツ ユキオ)
慶應義塾大学名誉教授。関西大学・中京大学客員教授。日本学術会議連携会員。Ph.D.(MIT、1981、言語学)。東京言語研究所運営委員長、日本認知科学会会長、言語科学会会長などを歴任。専門は言語の認知科学および言語教育

同じ著者名で検索した本