ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-00-026592-8
291P 22cm
昭和天皇拝謁記 初代宮内庁長官田島道治の記録 2/拝謁記 2
田島道治/著 古川隆久/〔ほか〕編集/田島恭二/翻刻・編集
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:講和が次第に現実化し、独立に際して天皇の「おことば」を発するかどうかという課題が浮上する。天皇の責任や退位に関しても取りざたされる中、天皇や田島は政府とどのように調整を図ったのであろうか。また、母親である貞明皇后の死去にともない、名実ともに皇室の家長となった天皇は、これまで以上に家政へ関心を寄せる。
講和が次第に現実化し、独立に際して天皇の「おことば」を発するかどうかという課題が浮上する。天皇の責任や退位に関しても取りざたされる中、天皇や田島は政府とどのように調整を図ったのであろうか。また、母親である貞明皇后の死去にともない、名実ともに皇室の家長となった天皇は、これまで以上に家政へ関…(続く
内容紹介:講和が次第に現実化し、独立に際して天皇の「おことば」を発するかどうかという課題が浮上する。天皇の責任や退位に関しても取りざたされる中、天皇や田島は政府とどのように調整を図ったのであろうか。また、母親である貞明皇后の死去にともない、名実ともに皇室の家長となった天皇は、これまで以上に家政へ関心を寄せる。
講和が次第に現実化し、独立に際して天皇の「おことば」を発するかどうかという課題が浮上する。天皇の責任や退位に関しても取りざたされる中、天皇や田島は政府とどのように調整を図ったのであろうか。また、母親である貞明皇后の死去にともない、名実ともに皇室の家長となった天皇は、これまで以上に家政へ関心を寄せる。
もくじ情報:一九五〇(昭和二五)年―一〇月四日~一二月二八日;一九五一(昭和二六)年―一月二日~一〇月三〇日
著者プロフィール
古川 隆久(フルカワ タカヒサ)
1962年生。日本大学文理学部教授
古川 隆久(フルカワ タカヒサ)
1962年生。日本大学文理学部教授

同じ著者名で検索した本