ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-00-061524-2
222P 19cm
教育格差の診断書 データからわかる実態と処方箋
川口俊明/編
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:近年注目の集まる教育格差。だが、日本では適切な学力調査や利用できるデータがごく限られ、その是正策はもとより、具体的な実態を掴むことも難しい。本書は自治体の調査を最大限に活用し、経年での格差の変動、学習時間と家庭環境の関係、「やり抜く力」の影響など、教育格差の診断とその処方箋をデータから示す。
教育格差は学年が上がると広がる?狭まる?子どもの学習時間を伸ばす要素とは?「やり抜く力」が高まると学力も上がる?存在する教育格差をどう把握し、どのような改善策を講じるのか。既存の学力調査データを活用し追跡することで、その実態と子どもたちの背後にある要素を明らかにする。
もくじ情報:第1章 日本の…(続く
内容紹介:近年注目の集まる教育格差。だが、日本では適切な学力調査や利用できるデータがごく限られ、その是正策はもとより、具体的な実態を掴むことも難しい。本書は自治体の調査を最大限に活用し、経年での格差の変動、学習時間と家庭環境の関係、「やり抜く力」の影響など、教育格差の診断とその処方箋をデータから示す。
教育格差は学年が上がると広がる?狭まる?子どもの学習時間を伸ばす要素とは?「やり抜く力」が高まると学力も上がる?存在する教育格差をどう把握し、どのような改善策を講じるのか。既存の学力調査データを活用し追跡することで、その実態と子どもたちの背後にある要素を明らかにする。
もくじ情報:第1章 日本の教育行政が実施する学力調査の問題点;第2章 学力調査を分析するための基礎知識―朝ご飯は学力に繋がるか?;第3章 進級しても変わらない格差―児童間・学校間における格差の平行推移;第4章 学習時間格差を是正するには―子どもの環境差に応じた働きかけ;第5章 小学生のグリット(やり抜く力)格差の推移;第6章 学校文化と教育格差―日本社会に文化資本概念をどう適用するか;第7章 アンケート調査の落とし穴―客観的な数値データは正しいか;終章 「教育改革やりっ放し」のループを抜け出すために
著者プロフィール
川口 俊明(カワグチ トシアキ)
福岡教育大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 俊明(カワグチ トシアキ)
福岡教育大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本