ようこそ!
出版社名:クレヴィス
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-909532-72-5
207P 26cm
土門拳の風貌
土門拳/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人物写真の名手として知られた土門拳。戦前からの代表作132点と名エッセイを収載。
もくじ情報:肖像写真について(土門拳);風貌(一);写真集『風貌』(土門拳);風貌(二);私の肖像写真の原点―木村伊兵衛と土門拳(田沼武能);土門拳と『風貌』(酒井忠康);エッセイ(土門拳);風貌(二)略歴
人物写真の名手として知られた土門拳。戦前からの代表作132点と名エッセイを収載。
もくじ情報:肖像写真について(土門拳);風貌(一);写真集『風貌』(土門拳);風貌(二);私の肖像写真の原点―木村伊兵衛と土門拳(田沼武能);土門拳と『風貌』(酒井忠康);エッセイ(土門拳);風貌(二)略歴
著者プロフィール
土門 拳(ドモン ケン)
1909‐90年(明治42‐平成2)。山形県酒田市生まれ。1935年(昭和10)に「報道写真」を掲げる集団「日本工房」に入って以来、みずからを「報道写真家」として位置づけ、激動の日本を記録。「文楽」「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」「風貌」「古寺巡礼」など、幅広いテーマに取り組み、写真史に残る不朽の名作を数多く残した。人物写真は戦前から撮影し、1943年(昭和18)、「写真文化」に発表した「人物写真集」も含んで第1回アルス写真文化賞を受賞。戦後は、みずから選んだ各界の著名人を精力的に撮影し、初めての写真集『風貌』(アルス・1953年)を刊行。カメラ雑誌などにも人物写真を…(続く
土門 拳(ドモン ケン)
1909‐90年(明治42‐平成2)。山形県酒田市生まれ。1935年(昭和10)に「報道写真」を掲げる集団「日本工房」に入って以来、みずからを「報道写真家」として位置づけ、激動の日本を記録。「文楽」「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」「風貌」「古寺巡礼」など、幅広いテーマに取り組み、写真史に残る不朽の名作を数多く残した。人物写真は戦前から撮影し、1943年(昭和18)、「写真文化」に発表した「人物写真集」も含んで第1回アルス写真文化賞を受賞。戦後は、みずから選んだ各界の著名人を精力的に撮影し、初めての写真集『風貌』(アルス・1953年)を刊行。カメラ雑誌などにも人物写真を多く発表する。「太陽」に2年間連載した「日本名匠伝」をもとに、写真集『日本名匠伝』(文/草柳大蔵、駸々堂出版・1974年)を刊行。全作品を故郷の酒田市に寄贈し、1983年、酒田市飯森山に日本初の写真美術館として土門拳記念館が開館。テーマを設けて通年作品を展示している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本