ようこそ!
出版社名:アニモ出版
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-89795-260-4
222P 21cm
図解でわかる労働法の基本としくみ
佐藤広一/著 太田麻衣/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:実は「労働法」という法律はありません。労働基準法や労働契約法から男女雇用機会均等法や育児・介護休業法まで、労働者の権利を保護するための法律全般を総称して「労働法」と呼んでいます。 労働法は、経営者、管理者や人事労務の担当者はもちろん、働く人すべてが知っておきたい法律です。本書は「複雑でわかりにくい」といわれる労働法の基本的な知識とそのしくみを一目でわかる図解入りでわかりやすく解説した本。新入社員など初めての人でもやさしく理解できる入門実用書の決定版です。
労働基準法、労働契約法からパート・有期労働法、育児・介護休業法まで図解でやさしく理解できる!
もくじ情報:会社をとりまく労働法はこ…(続く
内容紹介:実は「労働法」という法律はありません。労働基準法や労働契約法から男女雇用機会均等法や育児・介護休業法まで、労働者の権利を保護するための法律全般を総称して「労働法」と呼んでいます。 労働法は、経営者、管理者や人事労務の担当者はもちろん、働く人すべてが知っておきたい法律です。本書は「複雑でわかりにくい」といわれる労働法の基本的な知識とそのしくみを一目でわかる図解入りでわかりやすく解説した本。新入社員など初めての人でもやさしく理解できる入門実用書の決定版です。
労働基準法、労働契約法からパート・有期労働法、育児・介護休業法まで図解でやさしく理解できる!
もくじ情報:会社をとりまく労働法はこんなにいっぱいある;採用・内定と試用・本採用で知っておくべきこと;労働契約書のつくり方と誓約書、身元保証書のポイント;パートタイマー、契約社員等の労働条件はどうなっている?;雇用の基本ルール「労働契約法」とは;労働時間の決め方と運用のしかた;休日・休暇、休業の決め方と運用のしかた;賃金・給料・賞与の計算と支払方法のルール;就業規則の考え方・役割とつくり方;人事異動、退職をめぐる手続きと法的効力〔ほか〕
著者プロフィール
佐藤 広一(サトウ ヒロカズ)
特定社会保険労務士。HRプラス社会保険労務士法人代表社員。1968年、東京都出身。明治学院大学経済学部卒業、2000年、さとう社会保険労務士事務所(現HRプラス社会保険労務士法人)開設。人事労務パーソンにコミットした人事労務相談、コンサルティングを積極的に展開中。IPO、M&Aシーンでの労務デューデリジェンス、PMI、海外赴任者に対する賃金制度の設計、海外赴任規程の作成などを行なうほか、上場企業の社外取締役(監査等委員)および監査役を現任し、ボードメンバーの立場としても労務コンプライアンスに寄与している。新聞・雑誌への寄稿・取材多数、SMBCコンサルティング、日…(続く
佐藤 広一(サトウ ヒロカズ)
特定社会保険労務士。HRプラス社会保険労務士法人代表社員。1968年、東京都出身。明治学院大学経済学部卒業、2000年、さとう社会保険労務士事務所(現HRプラス社会保険労務士法人)開設。人事労務パーソンにコミットした人事労務相談、コンサルティングを積極的に展開中。IPO、M&Aシーンでの労務デューデリジェンス、PMI、海外赴任者に対する賃金制度の設計、海外赴任規程の作成などを行なうほか、上場企業の社外取締役(監査等委員)および監査役を現任し、ボードメンバーの立場としても労務コンプライアンスに寄与している。新聞・雑誌への寄稿・取材多数、SMBCコンサルティング、日本能率協会、労務行政などで講演を行なっている

同じ著者名で検索した本