ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
廣済堂新書
出版社名:廣済堂出版
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-331-52366-7
246P 18cm
定年NEXT 「繋ぐシニア」24人のロールモデルに学ぶ/廣済堂新書 098
池口武志/著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2021年4月、「70歳までの就業機会の提供」を企業の努力義務とする法律が施行され、「60歳定年、65歳までの継続雇用」から、意欲さえあれば、高齢者がエイジレスに働き続けられる時代へと移行しつつある。「どう働けば、定年後の人生が充実したものになるか?」と悩むシニアが多い中、若い人にはない経験と知恵、人脈を生かし、人と人、組織と組織を「繋ぐ」働き方で輝く24人の生き方、働き方に学び、未来を切り拓くための指南書。
もくじ情報:プロローグ 「定年NEXT」とは何か?;第1章 期待と不安が交差する「70歳就業時代」の到来;第2章 「転機を乗り越えて」新たな世界で輝く不可欠な存在に;第3章 「誰かのため…(
続く
)
2021年4月、「70歳までの就業機会の提供」を企業の努力義務とする法律が施行され、「60歳定年、65歳までの継続雇用」から、意欲さえあれば、高齢者がエイジレスに働き続けられる時代へと移行しつつある。「どう働けば、定年後の人生が充実したものになるか?」と悩むシニアが多い中、若い人にはない経験と知恵、人脈を生かし、人と人、組織と組織を「繋ぐ」働き方で輝く24人の生き方、働き方に学び、未来を切り拓くための指南書。
もくじ情報:プロローグ 「定年NEXT」とは何か?;第1章 期待と不安が交差する「70歳就業時代」の到来;第2章 「転機を乗り越えて」新たな世界で輝く不可欠な存在に;第3章 「誰かのために」奔走する、繋ぐミドル・シニア;第4章 「地方のために」自らの蓄積を還元する;第5章 企業を支える「社内リエゾンシニア」;第6章 「自分だけのリエゾンシニア」になってみませんか?;第7章 特別対談 厚生労働省職業安定局高齢者雇用対策課長 野〓伸一氏に聞く「働くシニアと企業のこれから―自らの副業体験で見えてきたこと」
著者プロフィール
池口 武志(イケグチ タケシ)
1963年京都府生まれ。86年同志社大学経済学部卒業後、生命保険会社へ入社。所謂「ジェネラリスト」として様々な業務を体験し、本部と販売現場の両面で管理職として多様な職種の人材育成に携わる。2016年、関連会社に出向。キャリア研修の企画・販売に従事。18年、一般社団法人定年後研究所の設立を担当。以来理事として調査・発信活動、サービス開発に携わる。21年4月、同所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池口 武志(イケグチ タケシ)
1963年京都府生まれ。86年同志社大学経済学部卒業後、生命保険会社へ入社。所謂「ジェネラリスト」として様々な業務を体験し、本部と販売現場の両面で管理職として多様な職種の人材育成に携わる。2016年、関連会社に出向。キャリア研修の企画・販売に従事。18年、一般社団法人定年後研究所の設立を担当。以来理事として調査・発信活動、サービス開発に携わる。21年4月、同所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人生の頂点(ピーク)は定年後 サードエイジ=「人生最良の時間」をどう迎えるか/青春新書INTELLIGENCE PI-658
池口武志/著
もくじ情報:プロローグ 「定年NEXT」とは何か?;第1章 期待と不安が交差する「70歳就業時代」の到来;第2章 「転機を乗り越えて」新たな世界で輝く不可欠な存在に;第3章 「誰かのため…(続く)
もくじ情報:プロローグ 「定年NEXT」とは何か?;第1章 期待と不安が交差する「70歳就業時代」の到来;第2章 「転機を乗り越えて」新たな世界で輝く不可欠な存在に;第3章 「誰かのために」奔走する、繋ぐミドル・シニア;第4章 「地方のために」自らの蓄積を還元する;第5章 企業を支える「社内リエゾンシニア」;第6章 「自分だけのリエゾンシニア」になってみませんか?;第7章 特別対談 厚生労働省職業安定局高齢者雇用対策課長 野〓伸一氏に聞く「働くシニアと企業のこれから―自らの副業体験で見えてきたこと」