ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
国際政治
出版社名:第五期島根県竹島問題研究会
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-86456-413-7
116P 21cm
資料が語る「竹島問題」/知っておくべき竹島の真実 5
佐々木茂/編著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 『明治九年 地籍』九年十月九日稟議 日本海内竹島外一島地籍編纂方伺(磯竹島一件);2 『明治十四年十五年 県治要領』(明治十五年一月三十一日)日本海内松島開墾ノ義;3 『自明治三十四年至同三十八年(止) 令訓』目次 番号六六 竹島所管ニ関スル件 訓第八七号(明治三十八年);4 『明治三十八年 島根県告示』島根県告示第四十号 明治三十八年二月二十二日;5 『明治三十八年 島根県令』(漁業取締規則)島根県令第十八号 明治三十八年四月十四日;6 『隠岐国周吉・穏地・海士・知夫郡官有地台帳』;7 『明治三十九年 島根県県令』(県税賦課規則)島根県令第八号 明治三十九年三月一日;8 『竹…(
続く
)
もくじ情報:1 『明治九年 地籍』九年十月九日稟議 日本海内竹島外一島地籍編纂方伺(磯竹島一件);2 『明治十四年十五年 県治要領』(明治十五年一月三十一日)日本海内松島開墾ノ義;3 『自明治三十四年至同三十八年(止) 令訓』目次 番号六六 竹島所管ニ関スル件 訓第八七号(明治三十八年);4 『明治三十八年 島根県告示』島根県告示第四十号 明治三十八年二月二十二日;5 『明治三十八年 島根県令』(漁業取締規則)島根県令第十八号 明治三十八年四月十四日;6 『隠岐国周吉・穏地・海士・知夫郡官有地台帳』;7 『明治三十九年 島根県県令』(県税賦課規則)島根県令第八号 明治三十九年三月一日;8 『竹島』より りやんこ島領土編入并ニ貸下願;9 『竹島経営者中井養三郎氏立志傳』
著者プロフィール
佐々木 茂(ササキ シゲル)
専門、日本近代史。歴史教育論/島根大学嘱託講師。松徳学院高校講師(非)/1953(昭和28)年、隠岐郡隠岐の島町生まれ。中央大学卒業後、島根県の公立学校教員に採用され、県立横田高校に勤務。この間に広島大学大学院に内地留学。また、国際歴史学会議モントリオール大会に出席。その後、県立松江教育センター指導主事兼班長を務める。県立松江東高校を退職後、松徳学院高校に勤務/日本歴史学協会、全国社会科教育学会会員等/第1期~第5期島根県竹島問題研究会委員、第2期以降は同研究会副座長。また、島根県竹島問題研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(
続く
)
佐々木 茂(ササキ シゲル)
専門、日本近代史。歴史教育論/島根大学嘱託講師。松徳学院高校講師(非)/1953(昭和28)年、隠岐郡隠岐の島町生まれ。中央大学卒業後、島根県の公立学校教員に採用され、県立横田高校に勤務。この間に広島大学大学院に内地留学。また、国際歴史学会議モントリオール大会に出席。その後、県立松江教育センター指導主事兼班長を務める。県立松江東高校を退職後、松徳学院高校に勤務/日本歴史学協会、全国社会科教育学会会員等/第1期~第5期島根県竹島問題研究会委員、第2期以降は同研究会副座長。また、島根県竹島問題研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー
石山恒貴/編著 秋田志保/〔ほか〕著
ホスピタリティ・マーケティング
佐々木茂/編著 徳江順一郎/編著 羽田利久/編著 青山容子/〔ほか〕著
新・地域マーケティングの核心 地域ブランドの構築と支持される地域づくり
佐々木茂/編著 石川和男/編著 石原慎士/編著
入門マーケティングの核心 マーケティングの未来を展望する
石川和男/編著 佐々木茂/編著 石原慎士/編著
産業復興の経営学 大震災の経験を踏まえて
石原慎士/編著 佐々木茂/編著 石川和男/編著 李東勲/編著
マルクスとエコロジー 資本主義批判としての物質代謝論/【ニュクス】叢書 02
岩佐茂/編著 佐々木隆治/編著
地域経営の課題解決 震災復興、地域ブランドそして地域産業連関表
佐々木純一郎/編著 清剛治/著 金目哲郎/著 石原慎士/著 佐々木茂/著 野崎道哉/著
専門、日本近代史。歴史教育論/島根大学嘱託講師。松徳学院高校講師(非)/1953(昭和28)年、隠岐郡隠岐の島町生まれ。中央大学卒業後、島根県の公立学校教員に採用され、県立横田高校に勤務。この間に広島大学大学院に内地留学。また、国際歴史学会議モントリオール大会に出席。その後、県立松江教育センター指導主事兼班長を務める。県立松江東高校を退職後、松徳学院高校に勤務/日本歴史学協会、全国社会科教育学会会員等/第1期~第5期島根県竹島問題研究会委員、第2期以降は同研究会副座長。また、島根県竹島問題研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(続く)
専門、日本近代史。歴史教育論/島根大学嘱託講師。松徳学院高校講師(非)/1953(昭和28)年、隠岐郡隠岐の島町生まれ。中央大学卒業後、島根県の公立学校教員に採用され、県立横田高校に勤務。この間に広島大学大学院に内地留学。また、国際歴史学会議モントリオール大会に出席。その後、県立松江教育センター指導主事兼班長を務める。県立松江東高校を退職後、松徳学院高校に勤務/日本歴史学協会、全国社会科教育学会会員等/第1期~第5期島根県竹島問題研究会委員、第2期以降は同研究会副座長。また、島根県竹島問題研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)