ようこそ!
出版社名:南山堂
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-525-28591-3
254P 21cm
小児科医・かかりつけ医に知ってほしい発達障害のこと
関正樹/著 坂本昌彦/監修
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“発達障害って、どういうこと?”“何ができる?”“「配慮」って何?”すべての子どもたちが、自分を大切に思う気持ちをもち続けられるように。児童精神科医が伝えたい、発達障害の理解と支援のこと。
もくじ情報:第1部 総論(発達障害ってなんだろう;発達障害とライフステージ―地域における療育や福祉制度について;発達障害とその周辺;小児科と精神科、児童精神科の役割と連携);第2部 各論(自閉スペクトラム症;注意欠如・多動症;限局性学習症;知的能力障害/知的発達症;発達性協調運動症;チック症;コミュニケーション症)
“発達障害って、どういうこと?”“何ができる?”“「配慮」って何?”すべての子どもたちが、自分を大切に思う気持ちをもち続けられるように。児童精神科医が伝えたい、発達障害の理解と支援のこと。
もくじ情報:第1部 総論(発達障害ってなんだろう;発達障害とライフステージ―地域における療育や福祉制度について;発達障害とその周辺;小児科と精神科、児童精神科の役割と連携);第2部 各論(自閉スペクトラム症;注意欠如・多動症;限局性学習症;知的能力障害/知的発達症;発達性協調運動症;チック症;コミュニケーション症)
著者プロフィール
関 正樹(セキ マサキ)
児童精神科医。福井医科大学医学部卒業。岐阜大学医学部附属病院、土岐市立総合病院精神科を経て現在は大湫病院に勤務。岐阜県東濃地方の地域の児童精神科医として、発達障害や不登校などの診療にあたるとともに、地域の発達障害支援システムなどの調査研究を行っている。また、地域の児童精神科医として、療育施設や福祉施設などの職員への支援、座談会や親子勉強会を通じた家族支援などを行っている。また、最近では子どもとゲームやネットとの関わりについて各方面で発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 正樹(セキ マサキ)
児童精神科医。福井医科大学医学部卒業。岐阜大学医学部附属病院、土岐市立総合病院精神科を経て現在は大湫病院に勤務。岐阜県東濃地方の地域の児童精神科医として、発達障害や不登校などの診療にあたるとともに、地域の発達障害支援システムなどの調査研究を行っている。また、地域の児童精神科医として、療育施設や福祉施設などの職員への支援、座談会や親子勉強会を通じた家族支援などを行っている。また、最近では子どもとゲームやネットとの関わりについて各方面で発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本