ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
囲碁・将棋
>
将棋
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-8399-8061-0
295P 18cm
将棋・棋士の素顔 知られざる千駄ケ谷の魔境/マイナビ新書
青野照市/著
組合員価格 税込
842
円
(通常価格 税込 935円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は青野照市九段が2016年から『夕刊フジ』に連載してきたコラム「勝負師の系譜」をベースに、大山時代から現代まで、将棋界で起きたさまざまな出来事を独自の視点で記した本です。羽生善治や藤井聡太の活躍で脚光を浴びるようになった将棋界にも、昭和の時代には個性派の棋士がたくさんいました。近年の将棋界の話はもちろん、優等生タイプの棋士が多くなった現代では見ることのできないであろうエピソードの数々を、ぜひお読みください。
「私より弱い人の記録係は、やりたくありません」当時はまだ奨励会員だった芹沢博文九段の言葉です。いまでは考えられない話ですが、昭和の時代にはこういった個性的な棋士がたくさんいま…(
続く
)
内容紹介:本書は青野照市九段が2016年から『夕刊フジ』に連載してきたコラム「勝負師の系譜」をベースに、大山時代から現代まで、将棋界で起きたさまざまな出来事を独自の視点で記した本です。羽生善治や藤井聡太の活躍で脚光を浴びるようになった将棋界にも、昭和の時代には個性派の棋士がたくさんいました。近年の将棋界の話はもちろん、優等生タイプの棋士が多くなった現代では見ることのできないであろうエピソードの数々を、ぜひお読みください。
「私より弱い人の記録係は、やりたくありません」当時はまだ奨励会員だった芹沢博文九段の言葉です。いまでは考えられない話ですが、昭和の時代にはこういった個性的な棋士がたくさんいました。本書は青野照市九段が大山時代から現代まで、棋士や将棋界のことについて語った本です。現在、五冠となった藤井聡太竜王の話にはじまり、心に残る先輩棋士の話や、将棋界を支える棋戦の話などを詳しく紹介しています。ぜひ本書を通して、「魔境」の奥をのぞいてください。
もくじ情報:第1章 時代を飾る棋士の素顔;第2章 将棋界のエピソード;第3章 将棋界を支える棋戦の数々;第4章 棋士人生あれこれ
著者プロフィール
青野 照市(アオノ テルイチ)
1953年1月31日生まれ。静岡県焼津市出身。1989年度、第37期王座戦でタイトル初挑戦。棋戦優勝は3回。対四間飛車の「鷺宮定跡」と横歩取りの「青野流」は、それぞれ升田幸三賞を受賞。日本将棋連盟の理事を長年務める。2000年12月「しずおか大賞」、2011年7月「外務大臣表彰」。2022年6月現在、現役最年長棋士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青野 照市(アオノ テルイチ)
1953年1月31日生まれ。静岡県焼津市出身。1989年度、第37期王座戦でタイトル初挑戦。棋戦優勝は3回。対四間飛車の「鷺宮定跡」と横歩取りの「青野流」は、それぞれ升田幸三賞を受賞。日本将棋連盟の理事を長年務める。2000年12月「しずおか大賞」、2011年7月「外務大臣表彰」。2022年6月現在、現役最年長棋士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
職業としての将棋棋士/小学館新書 498
青野照市/著
はじめての1手必至問題/将棋パワーアップシリーズ
青野照市/著
目からウロコ!今どき将棋格言
青野照市/著
「観る将」もわかる将棋用語ガイド
青野照市/著
ファーストステップ詰将棋1手・3手 160題
青野照市/著
将棋棋力判定テスト/将棋パワーアップシリーズ
青野照市/著
プロ棋士という仕事 将棋界の不思議な仕組み
青野照市/著
ステップアップ詰将棋3手・5手・7手
青野照市/著
青野照市の基本の詰将棋5手/将棋パワーアップシリーズ
青野照市/著
「私より弱い人の記録係は、やりたくありません」当時はまだ奨励会員だった芹沢博文九段の言葉です。いまでは考えられない話ですが、昭和の時代にはこういった個性的な棋士がたくさんいま…(続く)
「私より弱い人の記録係は、やりたくありません」当時はまだ奨励会員だった芹沢博文九段の言葉です。いまでは考えられない話ですが、昭和の時代にはこういった個性的な棋士がたくさんいました。本書は青野照市九段が大山時代から現代まで、棋士や将棋界のことについて語った本です。現在、五冠となった藤井聡太竜王の話にはじまり、心に残る先輩棋士の話や、将棋界を支える棋戦の話などを詳しく紹介しています。ぜひ本書を通して、「魔境」の奥をのぞいてください。
もくじ情報:第1章 時代を飾る棋士の素顔;第2章 将棋界のエピソード;第3章 将棋界を支える棋戦の数々;第4章 棋士人生あれこれ