ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
機械工学
>
ロボット工学
出版社名:講談社
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-06-528956-3
311P 26cm
ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門
出村公成/著 萩原良信/著 升谷保博/著 タン ジェフリー トゥ チュアン/著
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:★人工知能とロボット工学の俯瞰的な知識を、手を動かしながら学ぼう!★・音声認識・合成、ビジョン、ナビゲーション、マニピュレーション、プランニングといったAIロボットの基礎理論とプログラミング技法をていねいに解説!・開発環境をDocker、サンプルプログラムをサポートサイトから提供しているので、すぐに実践できる!【主な内容】第1章 AIロボットをつくろう!第2章 はじめてのROS2第3章 音声認識・合成第4章 ナビゲーション第5章 ビジョン第6章 マニピュレーション第7章 プランニング付録A ローンチファイルの書き方付録B アクション通信のプログラム付録C ロボットアームの速度の運動学…(
続く
)
内容紹介:★人工知能とロボット工学の俯瞰的な知識を、手を動かしながら学ぼう!★・音声認識・合成、ビジョン、ナビゲーション、マニピュレーション、プランニングといったAIロボットの基礎理論とプログラミング技法をていねいに解説!・開発環境をDocker、サンプルプログラムをサポートサイトから提供しているので、すぐに実践できる!【主な内容】第1章 AIロボットをつくろう!第2章 はじめてのROS2第3章 音声認識・合成第4章 ナビゲーション第5章 ビジョン第6章 マニピュレーション第7章 プランニング付録A ローンチファイルの書き方付録B アクション通信のプログラム付録C ロボットアームの速度の運動学付録D 座標系と姿勢の表現付録E tf: 座標系の管理
実践に勝る学びなし。手を動かしながら学ぼう!AIロボットの基礎理論とプログラミング技法をていねいに解説。開発環境をDocker、サンプルプログラムをサポートサイトから提供しているので、すぐに実践できる!
もくじ情報:AIロボットをつくろう!;はじめてのROS2;音声認識・合成;ナビゲーション;ビジョン;マニピュレーション;プランニング;ローンチファイルの書き方;アクション通信;ロボットアームの速度の運動学;座標系と姿勢の表現;tf:座標系の管理
著者プロフィール
出村 公成(デムラ コウセイ)
1996年慶應義塾大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。1997年金沢工業大学工学部講師を経て、2003年~2004年MIT客員研究員、2004年同大学工学部助教授、2007年同教授、2010年FMT研究所研究員兼務、現在に至る。2002年~2004年RoboCup世界大会中型リーグ準優勝、2013年RoboCup Japan Open人工知能学会賞、2016年同大会@Home Education優勝、2018年同大会ヒューマノイドリーグ優勝
出村 公成(デムラ コウセイ)
1996年慶應義塾大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。1997年金沢工業大学工学部講師を経て、2003年~2004年MIT客員研究員、2004年同大学工学部助教授、2007年同教授、2010年FMT研究所研究員兼務、現在に至る。2002年~2004年RoboCup世界大会中型リーグ準優勝、2013年RoboCup Japan Open人工知能学会賞、2016年同大会@Home Education優勝、2018年同大会ヒューマノイドリーグ優勝
同じ著者名で検索した本
簡単!実践!ロボットシミュレーション Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング
出村公成/著
実践に勝る学びなし。手を動かしながら学ぼう!AIロボットの基礎理論とプログラミング技法をていねいに解説。開発環境をDocker、サンプルプログラムをサポートサイトから提供しているので、すぐに実践できる!
もくじ情報:AIロボットをつくろう!;はじめてのROS2;音声認識・合成;ナビゲーション;ビジョン;マニピュレーション;プランニング;ローンチファイルの書き方;アクション通信;ロボットアームの速度の運動学;座標系と姿勢の表現;tf:座標系の管理