ようこそ!
出版社名:秀和システム
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-7980-6765-0
246P 19cm
お金の流れで読み解くビートルズの栄光と挫折
大村大次郎/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:☆今に通じる音楽ビジネスの原型はビートルズが作った☆お金の面でも洗練されていたビートルズの意外な一面☆ 【「好きなことで大儲けしたい」は、ビートルズが最初だった!?】 ビートルズが成功した原因は、その優れた音楽性とアイドル性によるものと言われています。しかし、彼らにはもう一つ優れた部分がありました。それが現在にも通じる「稼ぐ技術」です。 博打性の高い音楽業界で「売れるため」「売れ続けるため」に、彼らは、さまざまな音楽ビジネスのスキルを開発しました。それらは当時の音楽市場に大変革をもたらし、現在の礎となっています。 【現代のそれをも凌ぐ! 高度な「お金儲け戦略」の数々】 たとえば、ファ…(続く
内容紹介:☆今に通じる音楽ビジネスの原型はビートルズが作った☆お金の面でも洗練されていたビートルズの意外な一面☆ 【「好きなことで大儲けしたい」は、ビートルズが最初だった!?】 ビートルズが成功した原因は、その優れた音楽性とアイドル性によるものと言われています。しかし、彼らにはもう一つ優れた部分がありました。それが現在にも通じる「稼ぐ技術」です。 博打性の高い音楽業界で「売れるため」「売れ続けるため」に、彼らは、さまざまな音楽ビジネスのスキルを開発しました。それらは当時の音楽市場に大変革をもたらし、現在の礎となっています。 【現代のそれをも凌ぐ! 高度な「お金儲け戦略」の数々】 たとえば、ファンクラブやミュージックビデオによるプロモーションを最初におこなったのは、じつはビートルズです。 一方、肝心のライブチケットはアルバムと同程度の金額に抑え、青少年にも買えるようにし、若者たちの人気を爆発させます。 また、当時はシングルレコードの売り上げが収益の中心でしたが、ビートルズはアルバムの商品価値を高め、アルバムで収益を稼ぎ出すことに成功しました。 お陰で腰を据えて作詞作曲に励むことができたため、今も世界中でビートルズサウンドが奏でられています。 【先駆者ゆえの失敗…「現代への教訓」となる】 その一方で、ビートルズは先駆者ゆえの失敗もあります。たとえば、彼らは曲の版権を早く譲り渡してしまったために、天文学的な印税の大半を受け取ることができませんでした。 また、イギリスの高い税金を逃れるために作った会社は、経理の専門家がいなかったために、胡散臭い連中に食い物にされてしまいます。 彼らの多大な成功と貴重な失敗は、そのまま「現代への教訓」となっています。ビートルズファンはもちろん、好きなことで稼ぎたいという方や、夢を持って日々を過ごしている方にとっても、「学び」となることが沢山あります。 ドキュメンタリー作品『ザ・ビートルズ:Get Back』が流行っている昨今、ぜひ手に取って、彼らの名曲を聴きながら紐解いてみてください。
ビートルズは「ビジネス戦略」でも世界一だった!なぜソロではなくバンドで売り出そうとしたのか?メインボーカルを置かなかった戦略的な理由とは?ファンクラブもミュージックビデオもビートルズ発祥?シングルではなくアルバムにこだわったのはなぜ?どうしてライブチケットや出演料が安かったのか?
もくじ情報:第1章 「好きなこと」で稼ぐ技術はビートルズに学べ;第2章 前例なき世界で稼ぐ「最強チーム」のつくり方;第3章 市場ごと巨大化させた「マネージメントの極意」;第4章 売れ続ける「ビジネス戦略」をどう築いたのか?;第5章 音楽業界の常識を打ち破った「収益化の革命」;第6章 世界制覇とブリティッシュ・インベンション;第7章 所得税95%!ビートルズを苦しめた税金問題;第8章 「意外な解散理由」急で巨額な収益は分裂しやすい
著者プロフィール
大村 大次郎(オオムラ オオジロウ)
1967年生まれ。1991年、大蔵省(現・財務省)に入省し、バブル崩壊前後の日本経済の現場を見て回る。大蔵省退官後、出版社勤務などを経てライターとなる。いくつかのペンネームを使い分けて、歴史の秘密、経済の裏側を主なテーマとして執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 大次郎(オオムラ オオジロウ)
1967年生まれ。1991年、大蔵省(現・財務省)に入省し、バブル崩壊前後の日本経済の現場を見て回る。大蔵省退官後、出版社勤務などを経てライターとなる。いくつかのペンネームを使い分けて、歴史の秘密、経済の裏側を主なテーマとして執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本