ようこそ!
本 > 語学 > 英語 > 会話
出版社名:イカロス出版
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-8022-1209-0
135P 21cm
消防英語 119番通報、救急、救助の今すぐ使えるフレーズ集/Jレスキュー消防テキストシリーズ
湯浅伸二/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:119番通報や救急・救助の現場で使えるフレーズを集めた他に類のない英英語本が誕生しました。119番通報で、外国人から英語で救急・救助を要請されたときにどう答えたらよいのか、JDR(国際緊急援助隊)の一員として海外で発生した災害に派遣出動して際に、海外チームとどうコミュニケーションをとればよいのかが、対話想定のフレーズ集で勉強できます。本場アメリカン消防士による音声データ付きで、スマホやタブレットでいつでも消防英語を聞き流して勉強することができます!
米国の消防士が使っている生きた消防英語を対話形式で再現!これだけ覚えれば対応できるフレーズ集。NFPA,OSHA…米国消防を知るキーワー…(続く
内容紹介:119番通報や救急・救助の現場で使えるフレーズを集めた他に類のない英英語本が誕生しました。119番通報で、外国人から英語で救急・救助を要請されたときにどう答えたらよいのか、JDR(国際緊急援助隊)の一員として海外で発生した災害に派遣出動して際に、海外チームとどうコミュニケーションをとればよいのかが、対話想定のフレーズ集で勉強できます。本場アメリカン消防士による音声データ付きで、スマホやタブレットでいつでも消防英語を聞き流して勉強することができます!
米国の消防士が使っている生きた消防英語を対話形式で再現!これだけ覚えれば対応できるフレーズ集。NFPA,OSHA…米国消防を知るキーワード。消防広報に役立つ「用語集」。消防士におすすめの勉強法。
もくじ情報:1 シチュエーション別現場で使えるフレーズを覚えよう;2 アメリカの消防を読み解くためのキーワード;3 消防業務でよく使う『用語集』;4 英会話の勉強法について;5 会話で役立つ文法解説;6 アメリカでの消防留学記
著者プロフィール
湯浅 伸二(ユアサ シンジ)
1977年生まれ。長崎県佐世保市出身。高校卒業後上京、大学卒業後2年間アメリカ、カリフォルニア州へ留学、カレッジで消防防災技術を専攻する。EMT(救急隊員資格)を取得、ファイヤーファイターアカデミーを卒業して帰国。2005年に横浜市消防局消防士拝命。消防隊、特別救助隊、特別高度救助部隊と勤務し、うち6年間IRT(国際消防救助隊)登録隊員を務める。2018年に退職し、現職は米海軍佐世保基地消防署訓練課ドリルマスター
湯浅 伸二(ユアサ シンジ)
1977年生まれ。長崎県佐世保市出身。高校卒業後上京、大学卒業後2年間アメリカ、カリフォルニア州へ留学、カレッジで消防防災技術を専攻する。EMT(救急隊員資格)を取得、ファイヤーファイターアカデミーを卒業して帰国。2005年に横浜市消防局消防士拝命。消防隊、特別救助隊、特別高度救助部隊と勤務し、うち6年間IRT(国際消防救助隊)登録隊員を務める。2018年に退職し、現職は米海軍佐世保基地消防署訓練課ドリルマスター