ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:さくら舎
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-86581-364-7
317P 19cm
終わりなき戦争紛争の100年史 大戦・冷戦・テロの真相
六辻彰二/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦争はなぜ起こり、なぜ繰り返されるのか!植民地争奪戦後の1914年、第一次世界大戦が勃発した。日独伊は世界恐慌で追い詰められ、第二次世界大戦へと突入。東西冷戦下では、核保有国・米ソの全面衝突の代わりに朝鮮戦争、ベトナム戦争の代理戦争やソ連のアフガン侵攻、中東戦争などが勃発。一方、植民地から独立したアフリカ、アジアの国々では、国境をめぐる領土・民族紛争が続発。印パ戦争、スーダン内戦、レバノン内戦、サッカー戦争など多様な戦争が起きた。冷戦後の1990年代、グローバル化が進み。湾岸戦争、ルワンダ内戦、コソボ内戦、麻薬戦争などが起こる。2000年代、9・11を皮切りに西側諸国をイスラム・テロ…(
続く
)
内容紹介:戦争はなぜ起こり、なぜ繰り返されるのか!植民地争奪戦後の1914年、第一次世界大戦が勃発した。日独伊は世界恐慌で追い詰められ、第二次世界大戦へと突入。東西冷戦下では、核保有国・米ソの全面衝突の代わりに朝鮮戦争、ベトナム戦争の代理戦争やソ連のアフガン侵攻、中東戦争などが勃発。一方、植民地から独立したアフリカ、アジアの国々では、国境をめぐる領土・民族紛争が続発。印パ戦争、スーダン内戦、レバノン内戦、サッカー戦争など多様な戦争が起きた。冷戦後の1990年代、グローバル化が進み。湾岸戦争、ルワンダ内戦、コソボ内戦、麻薬戦争などが起こる。2000年代、9・11を皮切りに西側諸国をイスラム・テロが襲い、対テロ戦争が展開。イラク侵攻、シリア内戦、ミンダナオ紛争などが勃発。そして現代、世界不況からナショナリズムが台頭し、サイバー攻撃などのハイブリッド戦が始まった。北朝鮮ミサイル危機、南シナ海領有問題、台湾海峡危機、エチオピア内戦、ウクライナ侵攻などが起きている。「戦争は政治の延長線」(クラウゼヴィッツ『戦争論』)という。第一次世界大戦からウクライナ侵攻までの100年余に起きた88の戦争と投入兵器を一挙解説!戦争はなぜ始まり、どう拡大し、どう終結したか。戦争と国際政治の実態がわかる!!
いつも世界で戦争が繰り返されている!なぜ悲惨な歴史がなくならないのか!二度の世界大戦、ベトナム戦争、印パ戦争、イラク侵攻、麻薬戦争、コソボ内戦、ウクライナ侵攻、台湾危機…世界の戦争紛争88の背景と経過を一挙解説!
もくじ情報:はじめに 戦争を知ることが戦争を防ぐ;地域別地図(欧州/アフリカ/中東・アジア/中南米);第1章 第一次世界大戦―総力戦の幕開け;第2章 第二次世界大戦―史上最大の戦争;第3章 東西冷戦―二大陣営の対決;第4章 植民地主義の清算―境界線の呪い;第5章 グローバル化の影―誰もが武装できる世界;第6章 対テロ戦争の嵐―イスラム過激派のグローバル・ジハード;第7章 現代の紛争―相互依存とハイブリッド戦
著者プロフィール
六辻 彰二(ムツジ ショウジ)
1972年、大阪府に生まれる。横浜市立大学文理学部卒業。博士(国際関係)。国際政治、アフリカ研究を中心に、学問領域横断的な研究を展開。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学などで教鞭をとる。「Yahoo!ニュース個人」オーサー、「ニューズウィーク日本版」コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
六辻 彰二(ムツジ ショウジ)
1972年、大阪府に生まれる。横浜市立大学文理学部卒業。博士(国際関係)。国際政治、アフリカ研究を中心に、学問領域横断的な研究を展開。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学などで教鞭をとる。「Yahoo!ニュース個人」オーサー、「ニューズウィーク日本版」コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日本の「水」が危ない/ベスト新書 601
六辻彰二/著
イスラム敵の論理味方の理由 これからどうなる73の問題
六辻彰二/著
世界の独裁者 現代最凶の20人/幻冬舎新書 む-3-1
六辻彰二/著
いつも世界で戦争が繰り返されている!なぜ悲惨な歴史がなくならないのか!二度の世界大戦、ベトナム戦争、印パ戦争、イラク侵攻、麻薬戦争、コソボ内戦、ウクライナ侵攻、台湾危機…世界の戦争紛争88の背景と経過を一挙解説!
もくじ情報:はじめに 戦争を知ることが戦争を防ぐ;地域別地図(欧州/アフリカ/中東・アジア/中南米);第1章 第一次世界大戦―総力戦の幕開け;第2章 第二次世界大戦―史上最大の戦争;第3章 東西冷戦―二大陣営の対決;第4章 植民地主義の清算―境界線の呪い;第5章 グローバル化の影―誰もが武装できる世界;第6章 対テロ戦争の嵐―イスラム過激派のグローバル・ジハード;第7章 現代の紛争―相互依存とハイブリッド戦