ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
野球
出版社名:イースト・プレス
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-7816-2134-0
143P 21cm
野球解析図鑑 投げる捕る打つ イラストでわかる体の細部の動き
川村卓/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:近代野球を完全動作解析。これが最新理論&最適トレーニングだ。 「投げる」「捕る」「打つ」。野球のすべての基本動作を動作解析の第一人者川村卓先生監修の元、完全図解。直観的でわかりやすいイラストで、野球の身体メカニズムを””見える化””。小学生、中学生、高校生、大学生、プロ野球選手まで、全年齢のプレイヤー、指導者必携の書!
バイオメカニクスの観点から「正しい動き」だけでなく「なぜそうするのか」も解説。「投げる」「捕る」「打つ」動きを徹底解説!!
もくじ情報:1 投げる(ボールの握り方1―縫い目に指を掛けて二等辺三角形で握る;ボールの握り方2―手が小さい頃は四角形を作る;投球の基本―投げる…(
続く
)
内容紹介:近代野球を完全動作解析。これが最新理論&最適トレーニングだ。 「投げる」「捕る」「打つ」。野球のすべての基本動作を動作解析の第一人者川村卓先生監修の元、完全図解。直観的でわかりやすいイラストで、野球の身体メカニズムを””見える化””。小学生、中学生、高校生、大学生、プロ野球選手まで、全年齢のプレイヤー、指導者必携の書!
バイオメカニクスの観点から「正しい動き」だけでなく「なぜそうするのか」も解説。「投げる」「捕る」「打つ」動きを徹底解説!!
もくじ情報:1 投げる(ボールの握り方1―縫い目に指を掛けて二等辺三角形で握る;ボールの握り方2―手が小さい頃は四角形を作る;投球の基本―投げる動きの流れ ほか);2 捕る(グラブの使い方1―初心者が確実に捕球するためのグラブの使い方;グラブの使い方2―グラブの中の手の動き;捕って投げる―ボールの握り替え ほか);3 打つ(打つ基礎知識1―ボールとバットの関係;打つ基礎知識2―ボールを飛ばすためには;打つ基礎知識3―ボールにバットを当てるためには ほか)
著者プロフィール
川村 卓(カワムラ タカシ)
筑波大学体育系准教授。1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。06年と18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 卓(カワムラ タカシ)
筑波大学体育系准教授。1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。06年と18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
新しい高校野球の教科書 新基準バット時代の打撃技術と科学的コーチング
川村卓/著
バッティングを科学する ボールを飛ばすメカニズム
川村卓/著 井脇毅/著
最新科学で身につける!ピッチング・バッティングの技術
川村卓/著
よくわかる電磁気学の基礎
川村康文/編著 眞砂卓史/著 林壮一/著 笠原健司/著
変化球を科学する 「曲がるボール」のメカニズム 自分に合った変化球が見つかる
川村卓/著 井脇毅/著
よくわかる力学の基礎
川村康文/編著 安達照/著 林壮一/著 眞砂卓史/著 山口克彦/著
新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術
川村卓/著
打者を打ち取るストレートの秘密 野球脳を鍛える!/辰巳実用BOOKS
川村卓/著 井脇毅/著
次の一球は? 野球脳を鍛える配球問題集 投手編/辰巳実用BOOKS
川村卓/著
バイオメカニクスの観点から「正しい動き」だけでなく「なぜそうするのか」も解説。「投げる」「捕る」「打つ」動きを徹底解説!!
もくじ情報:1 投げる(ボールの握り方1―縫い目に指を掛けて二等辺三角形で握る;ボールの握り方2―手が小さい頃は四角形を作る;投球の基本―投げる…(続く)
バイオメカニクスの観点から「正しい動き」だけでなく「なぜそうするのか」も解説。「投げる」「捕る」「打つ」動きを徹底解説!!
もくじ情報:1 投げる(ボールの握り方1―縫い目に指を掛けて二等辺三角形で握る;ボールの握り方2―手が小さい頃は四角形を作る;投球の基本―投げる動きの流れ ほか);2 捕る(グラブの使い方1―初心者が確実に捕球するためのグラブの使い方;グラブの使い方2―グラブの中の手の動き;捕って投げる―ボールの握り替え ほか);3 打つ(打つ基礎知識1―ボールとバットの関係;打つ基礎知識2―ボールを飛ばすためには;打つ基礎知識3―ボールにバットを当てるためには ほか)