ようこそ!
出版社名:金子書房
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-7608-3287-3
101P 21cm
ヒトはそれを『発達障害』と名づけました
ダックス/著 筑波大学DACセンター/監修 佐々木銀河/編・解説
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:以前より発達障害・特別支援の分野で注目をされていた人気Webマンガがついに書籍化しました!さらに新編描き下ろし(「発達障害のグレーゾーン」ほか)や、専門家の解説も加わり、内容もボリュームアップしております。 本田 秀夫 先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)推薦!【改めて「『発達障害』とは何か?」を考える1冊。】 目次より はじめに「発達障害」という言葉に、私たちはどのように向き合うのか『発達障害とは?』「発達障害」と名づけられることで、変わること、変わらないこと『発達障害のグレーゾーン』『当事者さん達の自己紹介漫画』『まとめ』大きな「苦手」の森の中にある小さな「得…(続く
内容紹介:以前より発達障害・特別支援の分野で注目をされていた人気Webマンガがついに書籍化しました!さらに新編描き下ろし(「発達障害のグレーゾーン」ほか)や、専門家の解説も加わり、内容もボリュームアップしております。 本田 秀夫 先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)推薦!【改めて「『発達障害』とは何か?」を考える1冊。】 目次より はじめに「発達障害」という言葉に、私たちはどのように向き合うのか『発達障害とは?』「発達障害」と名づけられることで、変わること、変わらないこと『発達障害のグレーゾーン』『当事者さん達の自己紹介漫画』『まとめ』大きな「苦手」の森の中にある小さな「得意」の芽を見つけ、育てる
もくじ情報:「発達障害」という言葉に、私たちはどのように向き合うのか;『発達障害とは?』;「発達障害」と名づけられることで、変わること、変わらないこと;『発達障害のグレーゾーン』;『当事者さん達の自己紹介漫画』;『まとめ』;大きな「苦手」の森の中にある小さな「得意」の芽を見つけ、育てる
著者プロフィール
佐々木 銀河(ササキ ギンガ)
筑波大学人間系准教授。博士(障害科学)。筑波大学DACセンター助教、准教授を経て、2019年10月より現職。専門は発達障害のある人に対する支援技法であり、筑波大学DACセンター発達障害学生支援(RADD)プロジェクトの専門アドバイザーとして、発達障害学生支援モデルの構築と展開を進めている。2022年4月科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 銀河(ササキ ギンガ)
筑波大学人間系准教授。博士(障害科学)。筑波大学DACセンター助教、准教授を経て、2019年10月より現職。専門は発達障害のある人に対する支援技法であり、筑波大学DACセンター発達障害学生支援(RADD)プロジェクトの専門アドバイザーとして、発達障害学生支援モデルの構築と展開を進めている。2022年4月科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本