ようこそ!
出版社名:実業之日本社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-408-42124-7
263P 18cm
いっきに!同時に!世界史もわかる日本史/じっぴコンパクト新書 398
河合敦/監修 手塚治虫/画
組合員価格 税込 1,010
(通常価格 税込 1,122円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本史と世界史を同時読み!歴史のつながりと時代背景がわかる 卑弥呼と中国の三国時代応仁の乱とルネサンス寛政の改革とフランス革命は「そのとき」同時に起きていた!「同時期」の日本史と世界史を「並列解説」することで、歴史のつながりと時代背景がわかり、10倍おもしろくなる。巻頭のオリジナル並列年表で日本と世界の歴史がサクッとつかめ、日本史が苦手な人にも一目瞭然。テレビでもおなじみの河合先生監修のもと、日本史を揺るがした31の出来事や事件を紹介し、同時期の世界史の主要なトピックスをわかりやすく比較対照。各時代のグローバルな歴史が、ストーリーを読むようにスッと頭に入ってくる。 教科書に載っていな…(続く
内容紹介:日本史と世界史を同時読み!歴史のつながりと時代背景がわかる 卑弥呼と中国の三国時代応仁の乱とルネサンス寛政の改革とフランス革命は「そのとき」同時に起きていた!「同時期」の日本史と世界史を「並列解説」することで、歴史のつながりと時代背景がわかり、10倍おもしろくなる。巻頭のオリジナル並列年表で日本と世界の歴史がサクッとつかめ、日本史が苦手な人にも一目瞭然。テレビでもおなじみの河合先生監修のもと、日本史を揺るがした31の出来事や事件を紹介し、同時期の世界史の主要なトピックスをわかりやすく比較対照。各時代のグローバルな歴史が、ストーリーを読むようにスッと頭に入ってくる。 教科書に載っていない「おもしろネタ話」も満載!●ローマで1年間に6人の皇帝が誕生した年があった!●聖徳太子には祖父が1人しかいなかった?●藤原鎌足はわずか2日間しか生きていなかった?●極貧の家に生まれ、皇帝にまで上り詰めた人物が中国にいた!●アメリカ独立運動とフランス革命の両方に活躍した人物がいた!●江戸幕府改革期に活躍した3人の時代劇ヒーローとは? 【目次】日本を揺るがした31の大事件 「そのとき」世界では何が起こっていたのか[第一章]律令国家の成立(弥生時代?奈良時代)三国時代・ローマ(唐・フランク王国・イスラム帝国)[第ニ章]平安王朝の隆盛(平安遷都?保元の乱)唐から宋へ(フランク王国の分裂?十字軍の時代)[第三章]武家政権の盛衰(鎌倉時代?室町時代)モンゴル帝国の躍進と英仏の争い[第四章]群雄割拠の時代(応仁の乱?関ヶ原の戦い)ルネサンス、宗教改革そして大航海の時代[第五章]幕藩体制の成立と崩壊(島原の乱?大政奉還)市民革命と独立国家の拡大[第六章]近代日本の成立(明治維新?令和の世)二つの世界大戦から未来へ
「同時期」の日本史と世界史を「並列解説」することで、歴史のつながりと時代背景がわかり、10倍おもしろくなる。巻頭のオリジナル並列年表で日本と世界の歴史がサクッとつかめ、日本史が苦手な人にも一目瞭然。テレビでもおなじみの河合先生監修のもと、日本史を揺るがした31の出来事や事件を紹介し、「そのとき」の世界史の主要なトピックスをわかりやすく比較対照。各時代のグローバルな歴史が、ストーリーを読むようにスッと頭に入ってくる。
もくじ情報:二三九年 卑弥呼、魏の国に遣いを送る;五九三年 聖徳太子(厩戸皇子)、摂政となる;六四五年 大化の改新;七一〇年 平城遷都;七九四年 平安遷都;八九四年 遣唐使停止;九九五年 藤原道長、内覧となる;一〇八六年 白河上皇、院政を始める;一一五六年 保元の乱;一一九二年 源頼朝、征夷大将軍に〔ほか〕
著者プロフィール
河合 敦(カワイ アツシ)
1965年、東京都町田市出身。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。都立高校の教員などを経て、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞、2018年・2021年度啓文堂大賞(雑学文庫部門)受賞。テレビ出演も多数。NHK時代劇の時代考証も多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 敦(カワイ アツシ)
1965年、東京都町田市出身。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。都立高校の教員などを経て、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞、2018年・2021年度啓文堂大賞(雑学文庫部門)受賞。テレビ出演も多数。NHK時代劇の時代考証も多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本