ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
医療・闘病記
出版社名:フォレスト出版
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-86680-211-4
214P 19cm
認知症ポジティブおばあちゃん 在宅介護のしあわせナビ
だんだん・えむ/著 遠藤英俊/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:山あり谷ありの在宅介護のリアルと今すぐ実践できる「しあわせに暮らす在宅介護のコツ」を凝縮した介護の不安をポジティブに変える一冊。 元気をもらえてタメになる、ある家族のおはなし。介護従事者や家族の介護に悩む人々から支持を集めるYouTubeチャンネル「認知症ポジティブおばあちゃん」の投稿者(家族)による初の書籍。
「動画×笑いが在宅介護を救う!」楽しく学べる介護ブック。エッセイ&マンガで綴る介護のリアルと「しあわせに暮らす在宅介護15のコツ」を収録。
もくじ情報:1 おばあちゃんが認知症になった日(根っからのポジティブおばあちゃん;忍び寄る認知症。変化の兆し… ほか);2 YouTub…(
続く
)
内容紹介:山あり谷ありの在宅介護のリアルと今すぐ実践できる「しあわせに暮らす在宅介護のコツ」を凝縮した介護の不安をポジティブに変える一冊。 元気をもらえてタメになる、ある家族のおはなし。介護従事者や家族の介護に悩む人々から支持を集めるYouTubeチャンネル「認知症ポジティブおばあちゃん」の投稿者(家族)による初の書籍。
「動画×笑いが在宅介護を救う!」楽しく学べる介護ブック。エッセイ&マンガで綴る介護のリアルと「しあわせに暮らす在宅介護15のコツ」を収録。
もくじ情報:1 おばあちゃんが認知症になった日(根っからのポジティブおばあちゃん;忍び寄る認知症。変化の兆し… ほか);2 YouTubeが家族の絆を強くする(日常をさらけ出す理由;YouTubeが見せてくれた新しい世界);3 認知症のおばあちゃんとしあわせに暮らす15のコツ(ベースは「相手をよく知ること」;しあわせに暮らす15のコツ ほか);4 介護の未来に光をともすため、私たちができること(怖い病気ではなく「困っている人」という感覚で;コメントから考える「本当に解決しなければならない介護の課題」 ほか)
著者プロフィール
だんだん・えむ(ダンダンエム)
神奈川県出身。2016年より義母の在宅介護をはじめ、主婦・介護・仕事の両立を目指す。2021年、離れて暮らす親戚に義母の元気な姿を見せようとYouTubeチャンネル『認知症ポジティブおばあちゃん』をスタート。在宅介護当事者ならではの視点で、笑顔あふれる日常と認知症のリアルな症状について発信し、介護従事者や在宅介護に悩む人々から「元気になれるYouTube動画」として話題に。TV番組やWebメディアでも注目される。ペンネームは義母の故郷、松江の方言で「ありがとう」を意味する「だんだん」と「笑む」を組み合わせたもの。「支えてくれるすべての人に感謝し、笑顔に包まれた毎…(
続く
)
だんだん・えむ(ダンダンエム)
神奈川県出身。2016年より義母の在宅介護をはじめ、主婦・介護・仕事の両立を目指す。2021年、離れて暮らす親戚に義母の元気な姿を見せようとYouTubeチャンネル『認知症ポジティブおばあちゃん』をスタート。在宅介護当事者ならではの視点で、笑顔あふれる日常と認知症のリアルな症状について発信し、介護従事者や在宅介護に悩む人々から「元気になれるYouTube動画」として話題に。TV番組やWebメディアでも注目される。ペンネームは義母の故郷、松江の方言で「ありがとう」を意味する「だんだん」と「笑む」を組み合わせたもの。「支えてくれるすべての人に感謝し、笑顔に包まれた毎日を過ごせますように」との思いを込めている
「動画×笑いが在宅介護を救う!」楽しく学べる介護ブック。エッセイ&マンガで綴る介護のリアルと「しあわせに暮らす在宅介護15のコツ」を収録。
もくじ情報:1 おばあちゃんが認知症になった日(根っからのポジティブおばあちゃん;忍び寄る認知症。変化の兆し… ほか);2 YouTub…(続く)
「動画×笑いが在宅介護を救う!」楽しく学べる介護ブック。エッセイ&マンガで綴る介護のリアルと「しあわせに暮らす在宅介護15のコツ」を収録。
もくじ情報:1 おばあちゃんが認知症になった日(根っからのポジティブおばあちゃん;忍び寄る認知症。変化の兆し… ほか);2 YouTubeが家族の絆を強くする(日常をさらけ出す理由;YouTubeが見せてくれた新しい世界);3 認知症のおばあちゃんとしあわせに暮らす15のコツ(ベースは「相手をよく知ること」;しあわせに暮らす15のコツ ほか);4 介護の未来に光をともすため、私たちができること(怖い病気ではなく「困っている人」という感覚で;コメントから考える「本当に解決しなければならない介護の課題」 ほか)