ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:ワニ・プラス
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-8470-7209-3
189P 19cm
子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」 アドラー心理学×幸福学が教える
平本あきお/著 前野隆司/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:こどもの自己肯定感が高まる!素直にこどもが受け入れる!良好な親子関係を構築できる!こどもが主体的に動きだす!五輪金メダリストや企業経営者のメンタルコーチを務めるアドラー研究者と幸福学研究の第一人者が贈る、こどもも親もラクになる50の声かけ具体例とそのベースとなる考え方。巻末に「デンマークの子育てに学ぶ」座談会を収録。発売:ワニブックス 発行:ワニ・プラス【著者プロフィール】平本あきお(ひらもと・あきお)メンタルコーチ1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウ…(
続く
)
内容紹介:こどもの自己肯定感が高まる!素直にこどもが受け入れる!良好な親子関係を構築できる!こどもが主体的に動きだす!五輪金メダリストや企業経営者のメンタルコーチを務めるアドラー研究者と幸福学研究の第一人者が贈る、こどもも親もラクになる50の声かけ具体例とそのベースとなる考え方。巻末に「デンマークの子育てに学ぶ」座談会を収録。発売:ワニブックス 発行:ワニ・プラス【著者プロフィール】平本あきお(ひらもと・あきお)メンタルコーチ1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。北京オリンピック金メダリスト、メジャーリーガーなどのトップアスリートや有名俳優、上場企業経営者をコーチング。産業、医療福祉、教育、政治、スポーツ、芸能など各業界のリーダーや起業家もサポートし、約10万人の研修実績を誇る。著書に『引き出す力』[山崎拓巳との共著](ビジネス社)、『フセンで考えるとうまくいく』(現代書林)などがある。前野隆司(まえの・たかし)慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている。著書に『無意識の整え方ー身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣』などがある。
子育てで一番大切なのはおかあさん、おとうさん自身の幸福です!社会起業家やトップアスリートなどのメンタルコーチを務めるアドラー心理学のエキスパートと幸福学研究の第一人者が贈る子どもも親もラクになる34の声かけ具体例と考え方。
もくじ情報:第1章 おかあさんの幸福と子どもの幸福(学校から電話がかかってくることが怖い!;「いい話」は伝わりにくく、「悪い話」はすぐに広まる ほか);第2章 「しつけ」っていったいなんだろう?(「しつけ」と「ルールを押しつけること」の違い;「挨拶すること」の本当の意味と大切さを伝える ほか);第3章 子どもの「困った行動」どうすればいいの?(上からでも下からでもなく「ヨコから」言葉をかける;上下関係っていったい何? ほか);第4章 子どもの話をちゃんと聞くために(「話を聞くこと」と「質問すること」;子どもが何も話してくれないときに ほか);第5章 “座談会”デンマークの幸せな子育てに学ぶ(デンマークに「いじめ」「登校拒否」が少ない理由;思春期の子どもの「リセット」も可能なエフタスコーレ ほか)
著者プロフィール
平本 あきお(ヒラモト アキオ)
メンタルコーチ。1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を41年間探求し続け、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。オリンピック金メダリス…(
続く
)
平本 あきお(ヒラモト アキオ)
メンタルコーチ。1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を41年間探求し続け、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。オリンピック金メダリスト、メジャーリーガーなどのトップアスリートや有名俳優、社会起業家や企業経営者をコーチング。産業、医療福祉、教育、政治、スポーツ、芸能など各業界のリーダーや起業家もサポートし、約10万人の研修実績を誇る
同じ著者名で検索した本
アドラー心理学×幸福学でつかむ!幸せに生きる方法
平本あきお/著 前野隆司/著
引き出す力 あなたの中の「宝」を掘りおこす!
山崎拓巳/著 平本あきお/著
なぜ、あなたのやる気は続かないのか 誰も気がつかなかった習慣化の法則
平本あきお/著
子育てで一番大切なのはおかあさん、おとうさん自身の幸福です!社会起業家やトップアスリートなどのメンタルコーチを務めるアドラー心理学のエキスパートと幸福学研究の第一人者が贈る子どもも親もラクになる34の声かけ具体例と考え方。
もくじ情報:第1章 おかあさんの幸福と子どもの幸福(学校から電話がかかってくることが怖い!;「いい話」は伝わりにくく、「悪い話」はすぐに広まる ほか);第2章 「しつけ」っていったいなんだろう?(「しつけ」と「ルールを押しつけること」の違い;「挨拶すること」の本当の意味と大切さを伝える ほか);第3章 子どもの「困った行動」どうすればいいの?(上からでも下からでもなく「ヨコから」言葉をかける;上下関係っていったい何? ほか);第4章 子どもの話をちゃんと聞くために(「話を聞くこと」と「質問すること」;子どもが何も話してくれないときに ほか);第5章 “座談会”デンマークの幸せな子育てに学ぶ(デンマークに「いじめ」「登校拒否」が少ない理由;思春期の子どもの「リセット」も可能なエフタスコーレ ほか)