ようこそ!
出版社名:ごま書房新社
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-341-17240-4
230P 20cm
覚悟はよいか
朝比奈宗源/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:わが心の遍歴(偏屈を俗に臍曲がりという 善知識;死んでも死なぬ 生死事大;暗黙の了解 嘘 ほか);生命の原点(夢幻の命から 困る;はじめて声に出して 母;囚われの心 軽妙心);現代を憂う(そして今 国難;天皇 聖沢無辺;庭に鳴く虫の声 白隠禅師)
もくじ情報:わが心の遍歴(偏屈を俗に臍曲がりという 善知識;死んでも死なぬ 生死事大;暗黙の了解 嘘 ほか);生命の原点(夢幻の命から 困る;はじめて声に出して 母;囚われの心 軽妙心);現代を憂う(そして今 国難;天皇 聖沢無辺;庭に鳴く虫の声 白隠禅師)
著者プロフィール
朝比奈 宗源(アサヒナ ソウゲン)
1891年(明治24年)静岡県に生まれる。鎌倉・円覚寺住職。臨済宗円覚寺管長。水戸黄門、大岡越前など、時代劇の題字を手がけたことでも知られている。32歳の時に日本大学宗教専門部(現存しない)卒。京都妙心寺、鎌倉円覚寺で修行。1942年円覚寺貫主。1945年円覚寺派管長。1963年に賀川豊彦、尾崎行雄らと世界連邦運動推進のため世界連邦日本仏教徒協議会(世連仏)を結成、会長となった。教育においては、横濱専門学校(現神奈川大学)倫理学講師を担当し、高歯の下駄で鎌倉から通い濱専門学校の多くの学生から慕われる。1936年2月26日朝、一時間目の授業に教壇に立つや「今朝…(続く
朝比奈 宗源(アサヒナ ソウゲン)
1891年(明治24年)静岡県に生まれる。鎌倉・円覚寺住職。臨済宗円覚寺管長。水戸黄門、大岡越前など、時代劇の題字を手がけたことでも知られている。32歳の時に日本大学宗教専門部(現存しない)卒。京都妙心寺、鎌倉円覚寺で修行。1942年円覚寺貫主。1945年円覚寺派管長。1963年に賀川豊彦、尾崎行雄らと世界連邦運動推進のため世界連邦日本仏教徒協議会(世連仏)を結成、会長となった。教育においては、横濱専門学校(現神奈川大学)倫理学講師を担当し、高歯の下駄で鎌倉から通い濱専門学校の多くの学生から慕われる。1936年2月26日朝、一時間目の授業に教壇に立つや「今朝、軍の暴徒が首相始め高官達を襲って暗殺したらしい。こんなことを許していては日本は滅びてしまう」(二・二六事件)と横濱専門学校の学生に言ったと伝わる。1945年(昭和20年)、広島に原爆が投下されるや、木戸幸一内府や平沼騏一郎らに終戦決断を迫った。生長の家開祖・谷口雅春らに呼びかけて「日本を守る会」を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本