ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-480-07546-8
283,11P 18cm
主権者を疑う 統治の主役は誰なのか?/ちくま新書 1720
駒村圭吾/著
組合員価格 税込 911
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「最終的に決めるのは主権者たる国民の皆様です!」しかし主権とは何で、主権者とは誰なのか? 恐怖と期待に満ちた“取扱い注意”の概念を掘り下げる禁断の書。
近年の改憲ムーブメントで連呼された「最終的に決めるのは、主権者たる国民の皆様です!」―私たちは改めて主権者としての自覚が求められ、いよいよ最後の出番に呼び出しがかけられている。しかし、主権とは何で、主権者とは誰なのか?本書は、神の至高性に由来するこの“取り扱い注意”の概念を掘り下げ、新たなトリセツを提示する。ロゴスから意思へ、神から君主そして国民へ、魔術から計算へ、選挙からアルゴリズムへ―中世神学から現代の最新論考までを包含しためくる…(続く
内容紹介:「最終的に決めるのは主権者たる国民の皆様です!」しかし主権とは何で、主権者とは誰なのか? 恐怖と期待に満ちた“取扱い注意”の概念を掘り下げる禁断の書。
近年の改憲ムーブメントで連呼された「最終的に決めるのは、主権者たる国民の皆様です!」―私たちは改めて主権者としての自覚が求められ、いよいよ最後の出番に呼び出しがかけられている。しかし、主権とは何で、主権者とは誰なのか?本書は、神の至高性に由来するこの“取り扱い注意”の概念を掘り下げ、新たなトリセツを提示する。ロゴスから意思へ、神から君主そして国民へ、魔術から計算へ、選挙からアルゴリズムへ―中世神学から現代の最新論考までを包含しためくるめく“主権者劇場”がここに開幕!
もくじ情報:序章 見取り図―日本国憲法に登場する「国民」たち;第1章 主権者Part1―ロゴスと意思(「最終的に決めるのは、主権者たる国民の皆様であります」;主権についての伝統的理解 ほか);第2章 主権者Part2―忘れられた巨人(破壊者=創造者;“破壊者=創造者”としての「憲法制定権力」 ほか);第3章 民主主義(原風景としての「民衆支配」;“衆愚”その1―愚民とエリート ほか);第4章 市民社会(砂川判決再訪;「主権を有する国民の政治的批判」 ほか)
著者プロフィール
駒村 圭吾(コマムラ ケイゴ)
1960年東京生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。白鴎大学教授、慶應義塾大学法学部・同大学院法務研究科助教授を経て、同大学法学部教授。法学博士。専攻は憲法学。ハーヴァード大学ライシャワー日本研究所・憲法改正リサーチプロジェクト諮問委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
駒村 圭吾(コマムラ ケイゴ)
1960年東京生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。白鴎大学教授、慶應義塾大学法学部・同大学院法務研究科助教授を経て、同大学法学部教授。法学博士。専攻は憲法学。ハーヴァード大学ライシャワー日本研究所・憲法改正リサーチプロジェクト諮問委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本