ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
企業・業界論
出版社名:日経BP
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-296-20187-7
343P 19cm
ソニーデジカメ戦記 もがいてつかんだ「弱者の戦略」
山中浩之/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“個性”と“商売”、どう両立させる?「サイバーショット」で数々の個性あふれるデジカメを世に問い今、レンズ交換式カメラの市場をミラーレスで席巻するソニー。デジカメ部隊の黎明期から、苦闘、そして反転攻勢に至るまですべてを見てきたソニーグループ元副会長石塚茂樹氏が語る「逆境で粘り、仕事を面白くする方法」が満載のオーラルヒストリー!
もくじ情報:第1章 ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ―「だって誰でもつくれるじゃないか。よそがつくる前につくろうよ」;第2章 大ヒットと大炎上をデジカメ「P1」で味わう―ヒットしたけれど後で苦労した「P1」と会心のデジカメになった「T1」;第3章 …(
続く
)
“個性”と“商売”、どう両立させる?「サイバーショット」で数々の個性あふれるデジカメを世に問い今、レンズ交換式カメラの市場をミラーレスで席巻するソニー。デジカメ部隊の黎明期から、苦闘、そして反転攻勢に至るまですべてを見てきたソニーグループ元副会長石塚茂樹氏が語る「逆境で粘り、仕事を面白くする方法」が満載のオーラルヒストリー!
もくじ情報:第1章 ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ―「だって誰でもつくれるじゃないか。よそがつくる前につくろうよ」;第2章 大ヒットと大炎上をデジカメ「P1」で味わう―ヒットしたけれど後で苦労した「P1」と会心のデジカメになった「T1」;第3章 「普通ではいけない」ソニーを苦しめた自己イメージ―あなたは知っている?「いかにもソニー」な異色のデジカメたち;第4章 ソニーらしいレンズ交換式カメラへの長い道のり―念願のデジタル一眼レフ参入!でも市場の反応は厳しかった;第5章 ソニー初のミラーレス「NEX」、ヒットと残された弱点―戦線復帰したら言われた「ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」;第6章 「写真」を撮るカメラでは、ソニーは“弱者”だった―ソニー逆転への布石、レンズもAFもじわじわ進化;第7章 ソニーのミラーレス、ついに「真打ち」登場―エンジニアが自ら進んでユーザーに寄り添い始めた;第8章 5年で首位を獲ったソニー。「技術だけでは勝てなかった」―「電機屋さんのカメラ」が“本物のカメラ”になれたわけ;第9章 こだわり・わりきり・おもいきり―大人になったソニーに、やんちゃさはもういらない?;第10章 「デジカメ戦記」を離れた幸田時代を振り返る―今までの仕事を離れる機会は大事にしないといけません;第11章 石塚さん、ソニーの青春を聞いてもいいですか?―「盛田ですが」と職場に電話がかかってきた日
著者プロフィール
山中 浩之(ヤマナカ ヒロユキ)
1964年生まれ。学習院大学文学部哲学科(美術史)卒業。87年日経BP入社。経済誌「日経ビジネス」、日本経済新聞証券部、パソコン誌「日経クリック」「日経パソコン」などを経て、現在日経ビジネス編集部で主に「日経ビジネス電子版」と書籍の編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 浩之(ヤマナカ ヒロユキ)
1964年生まれ。学習院大学文学部哲学科(美術史)卒業。87年日経BP入社。経済誌「日経ビジネス」、日本経済新聞証券部、パソコン誌「日経クリック」「日経パソコン」などを経て、現在日経ビジネス編集部で主に「日経ビジネス電子版」と書籍の編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
上司に「介護始めます」と言えますか? 信じて働ける会社がわかる/親不孝介護 3
川内潤/著 山中浩之/著
妻の実家のとうふ店を400億円企業にした元営業マンの話
山中浩之/著
親不孝介護 距離を取るからうまくいく
山中浩之/著 川内潤/著
「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由
泰三子/著 山中浩之/著
新型コロナとワクチン わたしたちは正しかったのか
峰宗太郎/著 山中浩之/著
新型コロナとワクチン知らないと不都合な真実/日経プレミアシリーズ 450
峰宗太郎/著 山中浩之/著
マツダ 心を燃やす逆転の経営
山中浩之/著
南大阪の文化基盤 地域文化の形成と展開/OMUPブックレット No.9 「堺・南大阪地域学」シリーズ 4
山中浩之/著
もくじ情報:第1章 ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ―「だって誰でもつくれるじゃないか。よそがつくる前につくろうよ」;第2章 大ヒットと大炎上をデジカメ「P1」で味わう―ヒットしたけれど後で苦労した「P1」と会心のデジカメになった「T1」;第3章 …(続く)
もくじ情報:第1章 ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ―「だって誰でもつくれるじゃないか。よそがつくる前につくろうよ」;第2章 大ヒットと大炎上をデジカメ「P1」で味わう―ヒットしたけれど後で苦労した「P1」と会心のデジカメになった「T1」;第3章 「普通ではいけない」ソニーを苦しめた自己イメージ―あなたは知っている?「いかにもソニー」な異色のデジカメたち;第4章 ソニーらしいレンズ交換式カメラへの長い道のり―念願のデジタル一眼レフ参入!でも市場の反応は厳しかった;第5章 ソニー初のミラーレス「NEX」、ヒットと残された弱点―戦線復帰したら言われた「ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」;第6章 「写真」を撮るカメラでは、ソニーは“弱者”だった―ソニー逆転への布石、レンズもAFもじわじわ進化;第7章 ソニーのミラーレス、ついに「真打ち」登場―エンジニアが自ら進んでユーザーに寄り添い始めた;第8章 5年で首位を獲ったソニー。「技術だけでは勝てなかった」―「電機屋さんのカメラ」が“本物のカメラ”になれたわけ;第9章 こだわり・わりきり・おもいきり―大人になったソニーに、やんちゃさはもういらない?;第10章 「デジカメ戦記」を離れた幸田時代を振り返る―今までの仕事を離れる機会は大事にしないといけません;第11章 石塚さん、ソニーの青春を聞いてもいいですか?―「盛田ですが」と職場に電話がかかってきた日