ようこそ!
出版社名:白澤社
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-7684-7996-4
380P 19cm
愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版
エヴァ・フェダー・キテイ/著 岡野八代/監訳 牟田和恵/監訳
組合員価格 税込 3,861
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
米国のフェミニスト哲学者キテイは重い知的障碍を持つ娘との生活の経験から、ロールズの正義論を大胆に批判し、依存者のケアを担う女性たちの経験を包摂する真の平等はいかに実現されるかを問い、公正でケアの行きとどく社会への道しるべを提示する。ケア倫理の名著、邦訳新装版。
もくじ情報:第1部 愛の労働―依存は何を要請しているのか(依存と平等の関係;脆弱性と依存関係の道徳);第2部 政治的リベラリズムと人間の依存(平等の前提;社会的協働の恩恵と負担);第3部 みな誰かお母さんの子どもである(政策とケアの公的倫理;「私のやり方じゃなくて、あなたのやり方でやればいい。セーシャ。ゆっくりとね。」―個人的な語り;違…(続く
米国のフェミニスト哲学者キテイは重い知的障碍を持つ娘との生活の経験から、ロールズの正義論を大胆に批判し、依存者のケアを担う女性たちの経験を包摂する真の平等はいかに実現されるかを問い、公正でケアの行きとどく社会への道しるべを提示する。ケア倫理の名著、邦訳新装版。
もくじ情報:第1部 愛の労働―依存は何を要請しているのか(依存と平等の関係;脆弱性と依存関係の道徳);第2部 政治的リベラリズムと人間の依存(平等の前提;社会的協働の恩恵と負担);第3部 みな誰かお母さんの子どもである(政策とケアの公的倫理;「私のやり方じゃなくて、あなたのやり方でやればいい。セーシャ。ゆっくりとね。」―個人的な語り;違いのある子どもへの母的思考)
著者プロフィール
キテイ,エヴァ・フェダー(キテイ,エヴァフェダー)
ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校名誉教授。グッゲンハイム・フェロー(2014)。アメリカ哲学会東部支部会長(2015‐16)。専門は、西洋哲学、フェミニスト倫理学、社会思想
キテイ,エヴァ・フェダー(キテイ,エヴァフェダー)
ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校名誉教授。グッゲンハイム・フェロー(2014)。アメリカ哲学会東部支部会長(2015‐16)。専門は、西洋哲学、フェミニスト倫理学、社会思想