ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
創作絵本
>
世界の絵本
出版社名:太郎次郎社エディタス
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-8118-0861-1
62P 27cm
落ちこんだって、だいじょうぶ 10歳からのこころの健康ガイド
ティナ・レイ/著 ジェシカ・スミス/絵 藤堂嘉章/訳
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なんとかしたい人にも、そのままでいたい人にも。この本は、あなたのためのお助けブックです。ページを開けば、いまの気分にぴったりのヒントが、きっと見つかります。そして、そのヒントは、大人になるまでずっと役に立つでしょう。小学校高学年から。
もくじ情報:ねえ、調子はどう?;こころの不調はどうして起こる?;セルフケアで、エネルギー補給;感情と脳の深~い関係;からだの調子を整えよう;ストレスとうまくつきあうには?;不安のコントロール;さようなら、ネガティブな思いこみ;レジリエンスを育てる;マインドフルネスでスッキリ;どうすればリラックスできる?;ポジティブな気持ちのつくり方;SNSで疲れてしまわないため…(
続く
)
なんとかしたい人にも、そのままでいたい人にも。この本は、あなたのためのお助けブックです。ページを開けば、いまの気分にぴったりのヒントが、きっと見つかります。そして、そのヒントは、大人になるまでずっと役に立つでしょう。小学校高学年から。
もくじ情報:ねえ、調子はどう?;こころの不調はどうして起こる?;セルフケアで、エネルギー補給;感情と脳の深~い関係;からだの調子を整えよう;ストレスとうまくつきあうには?;不安のコントロール;さようなら、ネガティブな思いこみ;レジリエンスを育てる;マインドフルネスでスッキリ;どうすればリラックスできる?;ポジティブな気持ちのつくり方;SNSで疲れてしまわないために;インターネット安全ガイド;自分のからだを好きになる;一歩一歩で問題解決;食べることが悩みなら(摂食障害);うつかもしれないと思ったら;なんだか集中できない!(ADHD);完璧主義に要注意〔ほか〕
著者プロフィール
レイ,ティナ(レイ,ティナ)
児童心理学者、作家、子どもや若者の社会的・感情的・精神的健康の専門家。英国心理学学会会員。臨床と教育の場で、30年以上にわたり、子どもと大人、家族のこころの問題に取り組む。ウェルビーイングに関する研修やコンサルティングを数多く手がけ、教師やスクールカウンセラーの育成にもかかわっている。子どものこころの健康をテーマにした著書多数
レイ,ティナ(レイ,ティナ)
児童心理学者、作家、子どもや若者の社会的・感情的・精神的健康の専門家。英国心理学学会会員。臨床と教育の場で、30年以上にわたり、子どもと大人、家族のこころの問題に取り組む。ウェルビーイングに関する研修やコンサルティングを数多く手がけ、教師やスクールカウンセラーの育成にもかかわっている。子どものこころの健康をテーマにした著書多数
もくじ情報:ねえ、調子はどう?;こころの不調はどうして起こる?;セルフケアで、エネルギー補給;感情と脳の深~い関係;からだの調子を整えよう;ストレスとうまくつきあうには?;不安のコントロール;さようなら、ネガティブな思いこみ;レジリエンスを育てる;マインドフルネスでスッキリ;どうすればリラックスできる?;ポジティブな気持ちのつくり方;SNSで疲れてしまわないため…(続く)
もくじ情報:ねえ、調子はどう?;こころの不調はどうして起こる?;セルフケアで、エネルギー補給;感情と脳の深~い関係;からだの調子を整えよう;ストレスとうまくつきあうには?;不安のコントロール;さようなら、ネガティブな思いこみ;レジリエンスを育てる;マインドフルネスでスッキリ;どうすればリラックスできる?;ポジティブな気持ちのつくり方;SNSで疲れてしまわないために;インターネット安全ガイド;自分のからだを好きになる;一歩一歩で問題解決;食べることが悩みなら(摂食障害);うつかもしれないと思ったら;なんだか集中できない!(ADHD);完璧主義に要注意〔ほか〕