ようこそ!
出版社名:小学館
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-09-840230-4
79P 26cm
違ってOK!みんなの折り紙 きっちり折れなくても大丈夫! 毎月のアイデア集/新幼児と保育BOOK
とりごえこうじ/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:40種類の折り紙の作り方と飾り方・遊び方  季節を感じるテーマを中心に4月~3月までの1年間、月ごとに折り紙の折り方と飾り方、見立て遊びなどを提案。かんたんに折れる作品ばかり。すべて写真つきで、見やすくわかりやすい内容です。子どもと一緒に折り紙を折ってみませんか? ちょっと折り線がずれても、形が少し違っても、それも味として楽しみましょう。みんな違って、それがいい。できあがった折り紙に、自分の好きなように、クレヨンなどで目や模様を描けば、世界にひとつだけの作品のできあがりです。【目次より】4月 「チョウ」「チューリップ」5月 「こいのぼり」「家」「おにぎり」「アイス」6月 「カエル」「…(続く
内容紹介:40種類の折り紙の作り方と飾り方・遊び方  季節を感じるテーマを中心に4月~3月までの1年間、月ごとに折り紙の折り方と飾り方、見立て遊びなどを提案。かんたんに折れる作品ばかり。すべて写真つきで、見やすくわかりやすい内容です。子どもと一緒に折り紙を折ってみませんか? ちょっと折り線がずれても、形が少し違っても、それも味として楽しみましょう。みんな違って、それがいい。できあがった折り紙に、自分の好きなように、クレヨンなどで目や模様を描けば、世界にひとつだけの作品のできあがりです。【目次より】4月 「チョウ」「チューリップ」5月 「こいのぼり」「家」「おにぎり」「アイス」6月 「カエル」「葉っぱ」7月 「ロケット」「カタツムリ」「セミ」「クワガタ」8月 「熱帯魚」「カニ」「イカ」「エビ」9月 「キツネ」「ウサギ」「パンダ」「コアラ」10月 「カキ」「クリ・ドングリ」「カボチャ」「ナス」11月 「電車」「ヨット」「トラック」「ブルドーザー」「はしご車」「トレーラー」12月 「ホッキョクグマ」「ブーツ」「サンタクロース」「ミトン」1月 「やっこだこ」「コマ」2月 「おに」「ネコ」3月 「おびな」「めびな」 【編集担当からのおすすめ情報】 著者のとりごえこうじさんからのメッセージを紹介します。「折り紙は、見立て遊びの身近なアイテムです。小さな紙を折るだけで、いろいろな形になるスグレモノ。ちょっとパズルのような魅力もあります。簡単に入手でき、気軽に使え、そしてカラフル。世界にひとつだけの宝物になるポテンシャルも秘めています。 この本に登場するのは、リアルな形を追求する折り紙ではなく、少ない回数で折れる、シンプルな形の折り紙たちです。きっちり折ることにこだわらず、ずれることも楽しさとしてとらえています。紙の裏地をおもしろく見せたいという、私の企てもチラチラと折り込んでいます。 実際に折ってみると、見本とは違う、思いどおりではない形ができることもあるでしょう。そんなとき「○○に見えないね」で終わるのではなく、「どうしたら○○に見えるかな?」「ほかのなにかに見えないかな?」「ここを折ったらどう変わるかな?」など、いろいろ遊んでほしいと思います。さらに本には、できあがった折り紙の飾り方や遊び方の例も紹介しています。決まりごとはありません。作例をヒントに思いついたことをやってみましょう!
もくじ情報:チョウ;チューリップ;こいのぼり;家;おにぎり;アイス;カエル;葉っぱ;ロケット;カタツムリ;セミ;クワガタ;熱帯魚;カニ;イカ;エビ;キツネ;ウサギ;パンダ;コアラ〔ほか〕
著者プロフィール
とりごえ こうじ(トリゴエ コウジ)
造形作家、ライター。武蔵野美術大学油絵学科卒業後、デザイン事務所、編集プロダクション勤務を経てフリーに。30年以上にわたり児童書の世界で活躍中。裏地を生かす折り紙作品が好評。造形と子どもの遊びをテーマに活動するユニット「築地制作所」メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
とりごえ こうじ(トリゴエ コウジ)
造形作家、ライター。武蔵野美術大学油絵学科卒業後、デザイン事務所、編集プロダクション勤務を経てフリーに。30年以上にわたり児童書の世界で活躍中。裏地を生かす折り紙作品が好評。造形と子どもの遊びをテーマに活動するユニット「築地制作所」メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)