ようこそ!
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-322-14348-5
200P 21cm
サステナブル経営とサステナブル金融の接続
小野塚惠美/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:サステナブル経営の理論と実践、サステナブルファイナンスのあり方を概観したうえで、サステナブル経営とサステナブルファイナンスを接続させる思考を展開し、価値共創の観点で未来への展望を描く。企業側・資金提供者の両者に共通認識として最低限持つべきサステナブル経営とサステナブルファイナンスの基礎知識を解説したうえで、両者をつなぐ「エンゲージメント」に焦点を当てる。これからの経営のあり方に関心のある方へ、“ESGの女神”が多くのヒントを捧げる1冊。
経営改革で陥りやすい罠を乗り越えるための「DX思考」の理解を促し、企業の社会課題解決への取組みを後押しする新たな金融のかたちを示す。
もくじ情報:1…(続く
内容紹介:サステナブル経営の理論と実践、サステナブルファイナンスのあり方を概観したうえで、サステナブル経営とサステナブルファイナンスを接続させる思考を展開し、価値共創の観点で未来への展望を描く。企業側・資金提供者の両者に共通認識として最低限持つべきサステナブル経営とサステナブルファイナンスの基礎知識を解説したうえで、両者をつなぐ「エンゲージメント」に焦点を当てる。これからの経営のあり方に関心のある方へ、“ESGの女神”が多くのヒントを捧げる1冊。
経営改革で陥りやすい罠を乗り越えるための「DX思考」の理解を促し、企業の社会課題解決への取組みを後押しする新たな金融のかたちを示す。
もくじ情報:1 サステナブル経営;2 サステナブルファイナンス;3 サステナブル経営とサステナブルファイナンスの接続;4 経営と金融のサステナブルな価値共創;Appendix サステナビリティと企業価値(サーベイ);5 サステナブル経営とサステナブルファイナンスの実質化に向けて
著者プロフィール
小野塚 惠美(オノズカ エミ)
エミネントグループ株式会社代表取締役社長CEO。JPモルガン(1998‐2000)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(2000‐2020)、カタリスト投資顧問取締役副社長COO(2020‐2022)を経て現職。うち20年以上資産運用に携わり、過去10年ESG/サステナビリティを専門とする。機関投資家として、ESGリサーチ、企業との対話を年間200件以上実施。「ESGの女神」のニックネームは投資信託の販売会社に名付けてもらい、現在は、サステナブルファイナンスと企業の価値創造に関するアドバイザリー、研究、執筆、講演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊…(続く
小野塚 惠美(オノズカ エミ)
エミネントグループ株式会社代表取締役社長CEO。JPモルガン(1998‐2000)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(2000‐2020)、カタリスト投資顧問取締役副社長COO(2020‐2022)を経て現職。うち20年以上資産運用に携わり、過去10年ESG/サステナビリティを専門とする。機関投資家として、ESGリサーチ、企業との対話を年間200件以上実施。「ESGの女神」のニックネームは投資信託の販売会社に名付けてもらい、現在は、サステナブルファイナンスと企業の価値創造に関するアドバイザリー、研究、執筆、講演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)