ようこそ!
出版社名:清文社
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-433-70943-3
441P 21cm
固定資産・減価償却の税務と会計 問答式
森田政夫/共著 西尾宇一郎/共著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
固定資産・減価償却の疑問を税務と会計の視点からひもとく。あらゆるジャンルを網羅した問答を税法、企業会計、会社法に則して詳解。
もくじ情報:第1章 固定資産の範囲・内容と減価償却の意義等;第2章 少額の減価償却資産、一括償却資産、中小企業者等の少額減価償却資産;第3章 減価償却資産の取得価額;第4章 資本的支出と修繕費;第5章 減価償却費の損金経理;第6章 減価償却の方法;第7章 減価償却資産の耐用年数等;第8章 減価償却資産の償却限度額;第9章 除却損失等、資産除去債務;第10章 リース取引の会計と税務;第11章 ソフトウエアの会計と税務;第12章 固定資産の減損会計と税務;第12章 特別償却…(続く
固定資産・減価償却の疑問を税務と会計の視点からひもとく。あらゆるジャンルを網羅した問答を税法、企業会計、会社法に則して詳解。
もくじ情報:第1章 固定資産の範囲・内容と減価償却の意義等;第2章 少額の減価償却資産、一括償却資産、中小企業者等の少額減価償却資産;第3章 減価償却資産の取得価額;第4章 資本的支出と修繕費;第5章 減価償却費の損金経理;第6章 減価償却の方法;第7章 減価償却資産の耐用年数等;第8章 減価償却資産の償却限度額;第9章 除却損失等、資産除去債務;第10章 リース取引の会計と税務;第11章 ソフトウエアの会計と税務;第12章 固定資産の減損会計と税務;第12章 特別償却;第14章 圧縮記帳
著者プロフィール
森田 政夫(モリタ マサオ)
昭和5年京都市生まれ。昭和33年公認会計士第三次試験合格、公認会計士・税理士開業。昭和42年~49年立命館大学講師。昭和49年12月~平成14年6月監査法人誠和会計事務所代表社員。昭和52~54年・昭和60年~平成11年京都大学講師。昭和56年~58年公認会計士第三次試験試験委員。昭和60年~62年税理士試験試験委員。平成5年秋黄綬褒章受章。平成8年~14年同志社大学大学院講師。平成12年~14年関西大学大学院講師
森田 政夫(モリタ マサオ)
昭和5年京都市生まれ。昭和33年公認会計士第三次試験合格、公認会計士・税理士開業。昭和42年~49年立命館大学講師。昭和49年12月~平成14年6月監査法人誠和会計事務所代表社員。昭和52~54年・昭和60年~平成11年京都大学講師。昭和56年~58年公認会計士第三次試験試験委員。昭和60年~62年税理士試験試験委員。平成5年秋黄綬褒章受章。平成8年~14年同志社大学大学院講師。平成12年~14年関西大学大学院講師

同じ著者名で検索した本