ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
文化・民俗事情(海外)
出版社名:河出書房新社
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-309-22893-8
217P 19cm
災禍の神話学 地震、戦争、疫病が物語になるとき
沖田瑞穂/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:災厄はなぜ、聖なる物語であり続けたのか? 戦争、震災、疫病--現在わたしたちが直面する危機と、世界の神話とを接続する、気鋭の神話学者による神話学入門!
地震、戦争、疫病。人類の歩みと切り離せないこれらの災禍は、ときに悲劇として、ときに福音として、ときに英雄譚として語り継がれてきた。そしてこの「災厄の物語化」は、あらゆる宗教にとって中心的なテーマでもあり続けてきた。本書では世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
もくじ情報:第1章 地震・津波・洪水(地震で滅びた町;二つの震…(
続く
)
内容紹介:災厄はなぜ、聖なる物語であり続けたのか? 戦争、震災、疫病--現在わたしたちが直面する危機と、世界の神話とを接続する、気鋭の神話学者による神話学入門!
地震、戦争、疫病。人類の歩みと切り離せないこれらの災禍は、ときに悲劇として、ときに福音として、ときに英雄譚として語り継がれてきた。そしてこの「災厄の物語化」は、あらゆる宗教にとって中心的なテーマでもあり続けてきた。本書では世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
もくじ情報:第1章 地震・津波・洪水(地震で滅びた町;二つの震災体験 ほか);第2章 神々の戦争(現代の戦争―ウクライナ;原初の神々の戦争 ほか);第3章 人間の戦争(『マハーバーラタ』;大地の重荷 ほか);第4章 現代の戦争神話(『バーフバリ』と『マハーバーラタ』;王権の初期に現われた「母」たち ほか);第5章 疫病・死・再生(現代の疫病―新型コロナウイルスの大流行;疫病の神話 ほか)
著者プロフィール
沖田 瑞穂(オキタ ミズホ)
1977年、兵庫県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。日本女子大学・青山学院大学非常勤講師。専門はインド神話、比較神話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖田 瑞穂(オキタ ミズホ)
1977年、兵庫県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。日本女子大学・青山学院大学非常勤講師。専門はインド神話、比較神話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
神話と宗教の解体神書ファンタジーの元ネタ超解説
しんりゅう/著 沖田瑞穂/監修
世界の神々100/ちくま新書 1774
沖田瑞穂/著
躍動する女神たち 世界の神話/岩波ジュニア新書 955
沖田瑞穂/著
怖い家 伝承、怪談、ホラーの中の家の神話学
沖田瑞穂/著
すごい神話 現代人のための神話学53講/新潮選書
沖田瑞穂/著
マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣
沖田瑞穂/著
世界の神話/岩波ジュニア新書 902
沖田瑞穂/著
マハーバーラタ入門 インド神話の世界
沖田瑞穂/著
人間の悩み、あの神様はどう答えるか 世界の神々と神話に学ぶ人生哲学/青春文庫 お-54
沖田瑞穂/著
地震、戦争、疫病。人類の歩みと切り離せないこれらの災禍は、ときに悲劇として、ときに福音として、ときに英雄譚として語り継がれてきた。そしてこの「災厄の物語化」は、あらゆる宗教にとって中心的なテーマでもあり続けてきた。本書では世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
もくじ情報:第1章 地震・津波・洪水(地震で滅びた町;二つの震…(続く)
地震、戦争、疫病。人類の歩みと切り離せないこれらの災禍は、ときに悲劇として、ときに福音として、ときに英雄譚として語り継がれてきた。そしてこの「災厄の物語化」は、あらゆる宗教にとって中心的なテーマでもあり続けてきた。本書では世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
もくじ情報:第1章 地震・津波・洪水(地震で滅びた町;二つの震災体験 ほか);第2章 神々の戦争(現代の戦争―ウクライナ;原初の神々の戦争 ほか);第3章 人間の戦争(『マハーバーラタ』;大地の重荷 ほか);第4章 現代の戦争神話(『バーフバリ』と『マハーバーラタ』;王権の初期に現われた「母」たち ほか);第5章 疫病・死・再生(現代の疫病―新型コロナウイルスの大流行;疫病の神話 ほか)