ようこそ!
本 > 理学 > 地学 > 地質学
出版社名:技術評論社
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-297-13697-0
416P 21cm
分水嶺の謎 峠は海から生まれた
高橋雅紀/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
旅の舞台は、インターネットの地理院地図。分水嶺を追跡し、不思議な地形をつぶさに観察。見えてきたのは「峠は海から生まれた!」という新事実だった。著者の妄想が確信に変わる瞬間、サイエンスの現場を追体験できる科学エンタテインメント。
もくじ情報:第1章 分水嶺の旅(旅の準備―地形の基本を知る;第1日―不思議な地形が目白押し;第2日―気まぐれな分水嶺;第3日―断層を横切る分水嶺;第4日―標高がそろう峠の不思議;第5日―分水嶺を越えられない;第6日―匍匐前進する分水嶺;第7日―最大の難所の世羅台地;第8日―川は川を奪わない?;第9日―分水嶺をつなぐのは谷中分水界);第2章 分水嶺の謎(関門海峡の謎―本州…(続く
旅の舞台は、インターネットの地理院地図。分水嶺を追跡し、不思議な地形をつぶさに観察。見えてきたのは「峠は海から生まれた!」という新事実だった。著者の妄想が確信に変わる瞬間、サイエンスの現場を追体験できる科学エンタテインメント。
もくじ情報:第1章 分水嶺の旅(旅の準備―地形の基本を知る;第1日―不思議な地形が目白押し;第2日―気まぐれな分水嶺;第3日―断層を横切る分水嶺;第4日―標高がそろう峠の不思議;第5日―分水嶺を越えられない;第6日―匍匐前進する分水嶺;第7日―最大の難所の世羅台地;第8日―川は川を奪わない?;第9日―分水嶺をつなぐのは谷中分水界);第2章 分水嶺の謎(関門海峡の謎―本州で最も低かった分水嶺;谷中分水界は海峡だった;隆起の原因は東西圧縮;中国地方は瀬戸内海だった;謎の答えは地形が語ってくれる;盛り上がり続ける中国山地;海から生まれた中国地方;分水嶺のあみだくじ)
著者プロフィール
高橋 雅紀(タカハシ マサキ)
1962年、群馬県前橋市生まれ。1990年に東北大学大学院理学研究科博士課程を修了後、日本学術振興会特別研究員および科学技術特別研究員を経たのち、1992年に通商産業省(現経済産業省)工業技術院地質調査所(現産総研)に入所。専門は地質学、テクトニクス、層序学。大学の卒業研究以来、関東地方の地質を調べ日本列島の成り立ちを研究。NHKスペシャル列島誕生ジオ・ジャパンやジオ・ジャパン絶景100の旅のほか、ブラタモリ秩父、長瀞、下関、つくば、東京湾、前橋、行田などに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 雅紀(タカハシ マサキ)
1962年、群馬県前橋市生まれ。1990年に東北大学大学院理学研究科博士課程を修了後、日本学術振興会特別研究員および科学技術特別研究員を経たのち、1992年に通商産業省(現経済産業省)工業技術院地質調査所(現産総研)に入所。専門は地質学、テクトニクス、層序学。大学の卒業研究以来、関東地方の地質を調べ日本列島の成り立ちを研究。NHKスペシャル列島誕生ジオ・ジャパンやジオ・ジャパン絶景100の旅のほか、ブラタモリ秩父、長瀞、下関、つくば、東京湾、前橋、行田などに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)