ようこそ!
出版社名:講談社
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-06-533525-3
275P 18cm
思考の方法学/講談社現代新書 2720
栗田治/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日常生活から学問、ビジネスまで。現実世界での論理的な意思決定に一生役に立つ「モデル分析」の作法。文系も理系も関係ない!まず、モデルを考える。自分の頭で考えるために必要不可欠な技術を明かそう。
もくじ情報:序章 思考はモデルによって支えられている;第1章 モデル分析はこうして行われる;第2章 数学を用いるか、言語を用いるか―定量的モデルと定性的モデル;第3章 いつか役立てるか、いま役立てるか―普遍的法則を追求するモデルと個性的な個体を把握するモデル;第4章 ざっくりと切り分けるか、細部を見るか―マクロモデルとミクロモデル;第5章 時間による変化を考えるかどうか―静的モデルと動的モデル;第6章 モ…(続く
日常生活から学問、ビジネスまで。現実世界での論理的な意思決定に一生役に立つ「モデル分析」の作法。文系も理系も関係ない!まず、モデルを考える。自分の頭で考えるために必要不可欠な技術を明かそう。
もくじ情報:序章 思考はモデルによって支えられている;第1章 モデル分析はこうして行われる;第2章 数学を用いるか、言語を用いるか―定量的モデルと定性的モデル;第3章 いつか役立てるか、いま役立てるか―普遍的法則を追求するモデルと個性的な個体を把握するモデル;第4章 ざっくりと切り分けるか、細部を見るか―マクロモデルとミクロモデル;第5章 時間による変化を考えるかどうか―静的モデルと動的モデル;第6章 モデル分類法の活用;第7章 モデル思考のための学問「オペレーションズ・リサーチ」―キーワードは「らせん的展開」;第8章 モデル分析を支えるキー概念;第9章 誰のために考えるのか―問題の所有者という要件;第10章 モデルと人間
著者プロフィール
栗田 治(クリタ オサム)
1960年、広島県生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科教授。筑波大学第三学群社会工学類都市計画専攻卒業、同大学大学院博士課程社会工学研究科都市・地域計画学専攻修了(学術博士)。日本学術振興会特別研究員(数物系)、東京大学工学部都市工学科助手を経て、1992年、慶應義塾大学理工学部管理工学科専任講師。1996年、同助教授、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 治(クリタ オサム)
1960年、広島県生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科教授。筑波大学第三学群社会工学類都市計画専攻卒業、同大学大学院博士課程社会工学研究科都市・地域計画学専攻修了(学術博士)。日本学術振興会特別研究員(数物系)、東京大学工学部都市工学科助手を経て、1992年、慶應義塾大学理工学部管理工学科専任講師。1996年、同助教授、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本