ようこそ!
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-623-09596-4
258P 22cm
高校生の進路・生活と「教育的カテゴリー」 ゆらぐ高校教育をとらえなおす/MINERVA社会学叢書 66
中村高康/編著 中村知世/編著 小黒恵/編著
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、2010年刊行の中村高康編著『進路選択の過程と構造』での研究データとフィールドに新たな視点をとりいれて実施した調査にもとづいて、現代の高校教育のリアリティに接近する研究。学科・科目・学級・進路といったさまざまな教育的意図を持つ「教育的カテゴリー」と教師や生徒はどのような関係を取り結ぶのか。ゆらぐ高校教育をとらえる新たなモデルを探究する。
もくじ情報:第1章 高校生の進路・生活と集団編成―「教育的カテゴリー」への注目;第2章 調査研究の概要と基礎分析;第3章 商業高校における専門教育と教育的カテゴリー;第4章 商業教育と系統を用いた教師の実践;第5章 X商業高校の学級編成と教育的カテゴリ…(続く
本書は、2010年刊行の中村高康編著『進路選択の過程と構造』での研究データとフィールドに新たな視点をとりいれて実施した調査にもとづいて、現代の高校教育のリアリティに接近する研究。学科・科目・学級・進路といったさまざまな教育的意図を持つ「教育的カテゴリー」と教師や生徒はどのような関係を取り結ぶのか。ゆらぐ高校教育をとらえる新たなモデルを探究する。
もくじ情報:第1章 高校生の進路・生活と集団編成―「教育的カテゴリー」への注目;第2章 調査研究の概要と基礎分析;第3章 商業高校における専門教育と教育的カテゴリー;第4章 商業教育と系統を用いた教師の実践;第5章 X商業高校の学級編成と教育的カテゴリー;第6章 生徒にとっての教育的カテゴリーの意味;第7章 高校生にとっての学校内所属集団の意味―教育的カテゴリーへの帰属意識の計量分析;第8章 系統の再編と生徒の進路選択;第9章 所属集団と生徒の意識・行動の分化―系統、クラス、部活動の影響;終章 ゆらぐ高校教育をいかにとらえるか―「教育的カテゴリー」概念の確立に向けて
著者プロフィール
中村 高康(ナカムラ タカヤス)
1967年神奈川県生まれ。現在、東京大学大学院教育学研究科教授
中村 高康(ナカムラ タカヤス)
1967年神奈川県生まれ。現在、東京大学大学院教育学研究科教授

同じ著者名で検索した本