ようこそ!
出版社名:ワニ・プラス
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-8470-6214-8
242P 18cm
人を活性化する経営 「バイオエネルギー理論」実践編/ワニブックス|PLUS|新書 398
近藤宣之/著 香川哲/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:著者、近藤宣之氏は、第1回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の中小企業長官賞など受賞多数、自身の経営手法や哲学を綴った多くのベストセラーでも知られる、日本レーザーの代表取締役会長であり、社員を幸せにしながら29期連続黒字を続ける信念の経営者でもある。「社員の成長なくして会社の成長はない」と語り、「人を活性化する経営」を行ってきた近藤氏は、今話題の「人的資本経営」をいち早く実現したとも言える。そしてその経営手法のベースには、人には生まれ持ったエネルギーのタイプがあるとする共著者、香川哲氏が提唱する「バイオエネルギー理論」があった。本書では、「バイオエネルギー理論」をどのように活用し…(続く
内容紹介:著者、近藤宣之氏は、第1回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の中小企業長官賞など受賞多数、自身の経営手法や哲学を綴った多くのベストセラーでも知られる、日本レーザーの代表取締役会長であり、社員を幸せにしながら29期連続黒字を続ける信念の経営者でもある。「社員の成長なくして会社の成長はない」と語り、「人を活性化する経営」を行ってきた近藤氏は、今話題の「人的資本経営」をいち早く実現したとも言える。そしてその経営手法のベースには、人には生まれ持ったエネルギーのタイプがあるとする共著者、香川哲氏が提唱する「バイオエネルギー理論」があった。本書では、「バイオエネルギー理論」をどのように活用して、「人を活性化する経営」を実現し、日本レーザーという企業を成長させてきたかという具体例を紹介する。「人的資本経営」に頭を悩ませる経営者、人事担当者必読の一冊である。発売ワニブックス 発行ワニ・プラス
これぞ「人的資本経営」を実現するためのノウハウ決定版。経営者・人事担当必読の一冊。
もくじ情報:序章 「バイオエネルギー理論」によって人的資本経営が可能になる(社員は「財産」「資本」と考える;バイオエネルギー理論によって人財を最大化する ほか);第1章 「バイオエネルギー理論」と出会って、自分が変わり社員が変わった(50歳、倒産寸前の会社の社長になる;前代未聞のチャレンジを成功させた ほか);第2章 日本レーザーが行う「人を活性化する経営」(バイオエネルギー理論をもとにビジネスモデルを構築する;社員のモチベーション向上には、バイオナンバーを把握せよ ほか);第3章 “実例集”社員の活性化こそが会社の成長(目標に向かって一直線。念願の経営陣に加わる;パート勤務から女性社員のリーダー的存在に ほか)
著者プロフィール
近藤 宣之(コンドウ ノブユキ)
株式会社日本レーザー代表取締役会長。人を大切にする経営学会副会長。東京商工会議所多様な人材活躍委員会共同委員長。バイオナンバーは644。慶應義塾大学工学部卒、日本電子入社。労働組合執行委員長、取締役米国法人支配人などを経て、債務超過に陥った子会社の日本レーザー社長に就任。以来30年間にわたって黒字経営を実現。2018年3月から現職。令和3年秋の叙勲で、旭日単光章を受章。第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業庁長官賞」など受賞多数
近藤 宣之(コンドウ ノブユキ)
株式会社日本レーザー代表取締役会長。人を大切にする経営学会副会長。東京商工会議所多様な人材活躍委員会共同委員長。バイオナンバーは644。慶應義塾大学工学部卒、日本電子入社。労働組合執行委員長、取締役米国法人支配人などを経て、債務超過に陥った子会社の日本レーザー社長に就任。以来30年間にわたって黒字経営を実現。2018年3月から現職。令和3年秋の叙勲で、旭日単光章を受章。第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業庁長官賞」など受賞多数

同じ著者名で検索した本