ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
生物学一般
出版社名:NHK出版
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-14-081945-6
653P 20cm
善と悪の生物学 何がヒトを動かしているのか 上
ロバート・M・サポルスキー/著 大田直子/訳
組合員価格 税込
3,564
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦争や暴力のような「最悪の行動」と、協力や利他といった「最善の行動」を分けるのは何か? ある行動の瞬間から、その一秒前、数秒から数分前、数時間から数日前……と時間を遡り、行動を決定する要因を探る。スタンフォード大学の天才教授が、脳神経系の働きから行動の進化まで、さまざまな知見を駆使して迫る人間行動の謎!
ある行動の瞬間から、その一秒前に脳内で何が起こったか、数秒から数分前の感覚刺激はどうだったか、数時間から数日前のホルモンの状態は?と時間をさかのぼり、行動を決定する要因を探る。幼少期の体験は成人後の行動にどのように影響するか?文化や人類の進化過程は行動にどんな影響を及ぼすのか?人間行…(
続く
)
内容紹介:戦争や暴力のような「最悪の行動」と、協力や利他といった「最善の行動」を分けるのは何か? ある行動の瞬間から、その一秒前、数秒から数分前、数時間から数日前……と時間を遡り、行動を決定する要因を探る。スタンフォード大学の天才教授が、脳神経系の働きから行動の進化まで、さまざまな知見を駆使して迫る人間行動の謎!
ある行動の瞬間から、その一秒前に脳内で何が起こったか、数秒から数分前の感覚刺激はどうだったか、数時間から数日前のホルモンの状態は?と時間をさかのぼり、行動を決定する要因を探る。幼少期の体験は成人後の行動にどのように影響するか?文化や人類の進化過程は行動にどんな影響を及ぼすのか?人間行動の根源に迫る壮大な旅!
もくじ情報:第1章 行動;第2章 一秒前;第3章 数秒から数分前;第4章 数時間から数日前;第5章 数日から数か月前;第6章 青年期―「おれの前頭葉はどこだ?」;第7章 ゆりかごへ、そして子宮へもどる;第8章 受精卵までもどる;第9章 数百年から数千年前;第10章 行動の進化
著者プロフィール
サポルスキー,ロバート・M(サポルスキー,ロバートM)
1957年生まれ。アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。ストレスと神経変性の関連を研究し、その一環としてヒヒの集団の長期にわたる観察とコルチゾール・レベルの調査を続けている。1987年のマッカーサー基金、NSFのPresidential Young Investigator Awardなどを受けている。2007年にはアメリカ科学振興協会(AAAS)のJohn P.McGovern Awardを受賞。多数の著書があり、作家としても定評がある。本書『善と悪の生物学』は、ワシントン・ポスト…(
続く
)
サポルスキー,ロバート・M(サポルスキー,ロバートM)
1957年生まれ。アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。ストレスと神経変性の関連を研究し、その一環としてヒヒの集団の長期にわたる観察とコルチゾール・レベルの調査を続けている。1987年のマッカーサー基金、NSFのPresidential Young Investigator Awardなどを受けている。2007年にはアメリカ科学振興協会(AAAS)のJohn P.McGovern Awardを受賞。多数の著書があり、作家としても定評がある。本書『善と悪の生物学』は、ワシントン・ポスト紙によって「2017年の10冊」に選出された
同じ著者名で検索した本
善と悪の生物学 何がヒトを動かしているのか 下
ロバート・M・サポルスキー/著 大田直子/訳
サルなりに思い出す事など 神経科学者がヒヒと暮らした奇天烈な日々
ロバート・M・サポルスキー/〔著〕 大沢章子/訳
ヒトはなぜのぞきたがるのか 行動生物学者が見た人間世界
ロバート・M・サポルスキー/著 中村桂子/訳
ある行動の瞬間から、その一秒前に脳内で何が起こったか、数秒から数分前の感覚刺激はどうだったか、数時間から数日前のホルモンの状態は?と時間をさかのぼり、行動を決定する要因を探る。幼少期の体験は成人後の行動にどのように影響するか?文化や人類の進化過程は行動にどんな影響を及ぼすのか?人間行…(続く)
ある行動の瞬間から、その一秒前に脳内で何が起こったか、数秒から数分前の感覚刺激はどうだったか、数時間から数日前のホルモンの状態は?と時間をさかのぼり、行動を決定する要因を探る。幼少期の体験は成人後の行動にどのように影響するか?文化や人類の進化過程は行動にどんな影響を及ぼすのか?人間行動の根源に迫る壮大な旅!
もくじ情報:第1章 行動;第2章 一秒前;第3章 数秒から数分前;第4章 数時間から数日前;第5章 数日から数か月前;第6章 青年期―「おれの前頭葉はどこだ?」;第7章 ゆりかごへ、そして子宮へもどる;第8章 受精卵までもどる;第9章 数百年から数千年前;第10章 行動の進化