ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
学校教育その他
出版社名:日本学校教育学会
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-86560-582-2
257P 21cm
学校教育研究 38(2023)/転換期の学校教育 学校の持つ福祉的機能とは何か
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 転換期の学校教育―学校の持つ福祉的機能とは何か(学校の福祉的役割の再考;ウェルビーイングのプラクシス―実践の文脈からのアプローチ;令和の日本型学校教育における「チーム学校」のゆくえ;学校における多様性・多文化化に対応する教員の専門性の育成―アメリカ、イギリス、韓国の事例を踏まえて;教育ニーズの多様化と学校の役割―責任概念とガバナンス構想;コミュニティ・スクールは「学校の福祉的役割」にどこまで寄与できるか―コミュニティ・スクール導入の現状についての考察から);第2部 自由研究論文(奈良女子高等師範学校附属小学校の合科主義地理教育カリキュラム論―鶴居滋一の理論と実践を事例にして…(
続く
)
もくじ情報:第1部 転換期の学校教育―学校の持つ福祉的機能とは何か(学校の福祉的役割の再考;ウェルビーイングのプラクシス―実践の文脈からのアプローチ;令和の日本型学校教育における「チーム学校」のゆくえ;学校における多様性・多文化化に対応する教員の専門性の育成―アメリカ、イギリス、韓国の事例を踏まえて;教育ニーズの多様化と学校の役割―責任概念とガバナンス構想;コミュニティ・スクールは「学校の福祉的役割」にどこまで寄与できるか―コミュニティ・スクール導入の現状についての考察から);第2部 自由研究論文(奈良女子高等師範学校附属小学校の合科主義地理教育カリキュラム論―鶴居滋一の理論と実践を事例にして;学級通信が保護者の学校関与に及ぼす影響―公立小学校における質問紙調査の統計的分析);第3部 実践的研究論文(小学校学級担任による教科等間の比較・関連的な指導の現代的意義―各教科等を学ぶ意義に対する児童の認識の変容を手がかりに;VR動画の教育効果と活用について―工場見学におけるVR教材と動画教材との比較を通じて;子どもと教師の相互作用に基づいたカリキュラム・デザインに関する一考察―拡張的学習理論の視点からの検討);第4部 実践研究ノート(小学校外国語科「話すこと(やり取り)」における教材の検証―Small Talkにおける会話補助シートとルーブリックの活用);第5部 第36回研究大会の概要(課題研究:教師教育の高度化におけるミドルリーダーの養成 教職実践知の継承に教職大学院はどのように貢献できるのか―教師教育の高度化とミドルリーダーの役割;公開シンポジウム:教師の自律的な研修の継続にむけて―教員免許更新制度廃止後の研修制度);研究余滴;図書紹介
同じ著者名で検索した本
学校教育研究 37(2022)/深い学びをどう実現するか 3
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 36(2021)/深い学びをどう実現するか 2
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 34(2019)/これからの学校教育を支える実践知の創造に向けて
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 33(2018)/教師の実践知の批判的継承と教師教育
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 31(2016)/創造的な教育実践を求めて
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 30(2015)/新しい学びの探究
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 29(2014)/激変する社会環境と学校教育
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 28(2013)/自尊心の高い「社会人」の育成
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編
学校教育研究 27(2012)/個別学校からの自主性・自律性の追求
日本学校教育学会機関誌編集委員会/編