ようこそ!
出版社名:リックテレコム
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-86594-370-2
519P 21cm
運用設計のセオリー インフラから業務まで全整理
小出淳平/共著 平岡達也/共著 石川圭祐/共著 田中健介/共著 西尾有平/共著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書では「システム運用」「運用設計」の全体像を捉えたうえで、構成要素ひとつひとつの設計内容を明示します。スケジューリング、バックアップ、バッチ運用、障害対応、セキュリティ保全、システム統制、ドキュメント管理等々、ITシステムのあらゆるオペレーションタスクを網羅し、豊富な図表を交えて体系的に整理しました。今日の企業にとってシステム運用設計は、業務設計とも不可分であり、ITシステムの価値実現プロセスをデザインする活動だと言えます。本書を通じて、運用設計と運用開始後を、切れ目なく連続させましょう。
もくじ情報:第1章 ITシステムの運用と設計;第2章 運用設計全体の流れ;第3章 設計前の考慮ポイント…(続く
本書では「システム運用」「運用設計」の全体像を捉えたうえで、構成要素ひとつひとつの設計内容を明示します。スケジューリング、バックアップ、バッチ運用、障害対応、セキュリティ保全、システム統制、ドキュメント管理等々、ITシステムのあらゆるオペレーションタスクを網羅し、豊富な図表を交えて体系的に整理しました。今日の企業にとってシステム運用設計は、業務設計とも不可分であり、ITシステムの価値実現プロセスをデザインする活動だと言えます。本書を通じて、運用設計と運用開始後を、切れ目なく連続させましょう。
もくじ情報:第1章 ITシステムの運用と設計;第2章 運用設計全体の流れ;第3章 設計前の考慮ポイント;第4章 全体運用;第5章 業務運用;第6章 インフラ運用;第7章 セキュリティ運用;第8章 統制運用;第9章 維持管理者の教育方法;第10章 運用のよくある課題と対応
著者プロフィール
小出 淳平(コイデ ジュンペイ)
2002年、野村総合研究所に入社。上流工程のシステム構想、要件定義から設計、構築、テストから維持管理まで幅広く担当。運用設計が不十分なままシステムの維持管理の経験をしたことがあり、上流工程からしっかりと維持管理を意識した運用設計をすることの大事さを経験している。オンプレの物理サーバ、VMwareでのシステム経験も、AWSやGCPを活用したシステム経験もあるため、オンプレとパブリッククラウドの運用ポイントの差を把握
小出 淳平(コイデ ジュンペイ)
2002年、野村総合研究所に入社。上流工程のシステム構想、要件定義から設計、構築、テストから維持管理まで幅広く担当。運用設計が不十分なままシステムの維持管理の経験をしたことがあり、上流工程からしっかりと維持管理を意識した運用設計をすることの大事さを経験している。オンプレの物理サーバ、VMwareでのシステム経験も、AWSやGCPを活用したシステム経験もあるため、オンプレとパブリッククラウドの運用ポイントの差を把握