ようこそ!
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-588-01160-3
399,18,2P 20cm
逆境の中の尊厳概念 困難な時代の人権/叢書・ウニベルシタス 1160
セイラ・ベンハビブ/著 加藤泰史/監訳 岩佐宣明/訳 宇佐美公生/訳 ギブソン松井佳子/訳 小林道太郎/訳 庄司信/訳 高木駿/訳 高畑祐人/訳 徳地真弥/訳 馬場智一/訳
組合員価格 税込 4,752
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人間の尊厳を問う人権の哲学、人権の政治学。討議倫理学とコミュニケーション的合理性において人権を体系的に説明し、「権利を持つ権利」を主張するアーレントや、アドルノ、ホルクハイマー、シュミットらの思想史的考察とともに、「民主主義的反復」や「法生成性」を展開させる。主権、シティズンシップ、国民国家の危機、反ユダヤ主義、ジェノサイド、「スカーフ事件」など現在もなお紛糾する諸問題を論じて、幻想なきコスモポリタニズムを目指す。
もくじ情報:第1章 序論―幻想なきコスモポリタニズム;第2章 『啓蒙の弁証法』から『全体主義の起原』へ―アーレントと共存するアドルノとホルクハイマー;第3章 全体主義の影の中の国際…(続く
人間の尊厳を問う人権の哲学、人権の政治学。討議倫理学とコミュニケーション的合理性において人権を体系的に説明し、「権利を持つ権利」を主張するアーレントや、アドルノ、ホルクハイマー、シュミットらの思想史的考察とともに、「民主主義的反復」や「法生成性」を展開させる。主権、シティズンシップ、国民国家の危機、反ユダヤ主義、ジェノサイド、「スカーフ事件」など現在もなお紛糾する諸問題を論じて、幻想なきコスモポリタニズムを目指す。
もくじ情報:第1章 序論―幻想なきコスモポリタニズム;第2章 『啓蒙の弁証法』から『全体主義の起原』へ―アーレントと共存するアドルノとホルクハイマー;第3章 全体主義の影の中の国際法と人間の複数性―ハンナ・アーレントとラファエル・レムキン;第4章 もう一つの普遍主義―人権の統一性と多様性;第5章 民主主義に対する人権は存在するか―介入主義と無関心を越えて;第6章 主権の黄昏、あるいはコスモポリタン的規範の出現?―不安定な時代におけるシティズンシップを再考する;第7章 国境を超えた権利要求―国際的な人権と民主主義的な主権;第8章 民主主義的排除と民主主義的反復―正当なメンバーシップとコスモポリタン的連邦主義のジレンマ;第9章 政治神学の回帰―フランス、ドイツ、トルコにおける比較憲法学的観点から考察したスカーフ事件;第10章 私たちの時代のユートピアとディストピア
著者プロフィール
ベンハビブ,セイラ(ベンハビブ,セイラ)
1950年生まれ。イスタンブール出身。1977年、イェール大学にて哲学の博士号を取得。同大学の政治学および哲学講座教授を経て、現在は、コロンビア大学ロースクルール上級研究員兼非常勤教授
ベンハビブ,セイラ(ベンハビブ,セイラ)
1950年生まれ。イスタンブール出身。1977年、イェール大学にて哲学の博士号を取得。同大学の政治学および哲学講座教授を経て、現在は、コロンビア大学ロースクルール上級研究員兼非常勤教授

同じ著者名で検索した本