ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:春秋社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-393-43663-9
219P 20cm
忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと
山崎剛太郎/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして《マチネ・ポエティク》の詩人、戦後は、半世紀に亘り700本を超える映画の字幕翻訳の名手として、映画と文学を横断した103 年の生涯の《楽しみと日々》。若き日の「プルースト論」も収録。
映画、文学、交友、そしてフランス。戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして“マチネ・ポエティク”の詩人、戦後は、字幕翻訳の名手。映画と文学を横断した103年の生涯の“楽しみと日々”。
もくじ情報:映画/花咲ける字幕の陰に(花咲ける字幕の陰に;映画の翻訳とは?;回想風なフランス映画翻訳の話;走馬燈のパリ・パリの走馬燈 ほか);間奏/一九四〇年のプルー…(
続く
)
内容紹介:戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして《マチネ・ポエティク》の詩人、戦後は、半世紀に亘り700本を超える映画の字幕翻訳の名手として、映画と文学を横断した103 年の生涯の《楽しみと日々》。若き日の「プルースト論」も収録。
映画、文学、交友、そしてフランス。戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして“マチネ・ポエティク”の詩人、戦後は、字幕翻訳の名手。映画と文学を横断した103年の生涯の“楽しみと日々”。
もくじ情報:映画/花咲ける字幕の陰に(花咲ける字幕の陰に;映画の翻訳とは?;回想風なフランス映画翻訳の話;走馬燈のパリ・パリの走馬燈 ほか);間奏/一九四〇年のプルースト(プルウストと現実物語;CATLEYA―プルウスト幻想);文学/浅間山麓ふたたび(野村英夫とdangerous boy;「きみ、ぼく」と比呂志君よ―芥川比呂志追悼;六時から八時までの軽井沢;浅間山麓ふたたび ほか)
著者プロフィール
山崎 剛太郎(ヤマサキ コウタロウ)
1917年12月16日、福岡県福岡市に生まれる。東京に移り、府立四中(現 都立戸山高校)、第一早稲田高等学院を経て、1940年、早稲田大学文学部仏文科卒業。在学中から同人誌「阿房」を中心に、評論や小説を多数発表。傍ら小山正孝、中村真一郎、加藤周一、芥川比呂志ら多くと交際、親交を深める。後に“マチネ・ポエティク”に参加。卒業後、外務省に入省。1941年、北米、中南米諸国に派遣され、同年末、仏領インドシナへ赴任。ハノイの日本大使府情報部に配属、着任は12月1日。2008年、旧作詩篇を集める詩集『夏の遺言』を刊行して詩作を再開。以後、新作の発表を続ける。100歳…(
続く
)
山崎 剛太郎(ヤマサキ コウタロウ)
1917年12月16日、福岡県福岡市に生まれる。東京に移り、府立四中(現 都立戸山高校)、第一早稲田高等学院を経て、1940年、早稲田大学文学部仏文科卒業。在学中から同人誌「阿房」を中心に、評論や小説を多数発表。傍ら小山正孝、中村真一郎、加藤周一、芥川比呂志ら多くと交際、親交を深める。後に“マチネ・ポエティク”に参加。卒業後、外務省に入省。1941年、北米、中南米諸国に派遣され、同年末、仏領インドシナへ赴任。ハノイの日本大使府情報部に配属、着任は12月1日。2008年、旧作詩篇を集める詩集『夏の遺言』を刊行して詩作を再開。以後、新作の発表を続ける。100歳を超えてなお、さまざまな集まりに姿を見せ、往時を語り、会話を楽しんだが、2021年3月11日、死去。享年103歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
薔薇の柩 付・異国拾遺 山崎剛太郎詩集
山崎剛太郎/著
夏の遺言 山崎剛太郎詩集
山崎剛太郎/著
映画、文学、交友、そしてフランス。戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして“マチネ・ポエティク”の詩人、戦後は、字幕翻訳の名手。映画と文学を横断した103年の生涯の“楽しみと日々”。
もくじ情報:映画/花咲ける字幕の陰に(花咲ける字幕の陰に;映画の翻訳とは?;回想風なフランス映画翻訳の話;走馬燈のパリ・パリの走馬燈 ほか);間奏/一九四〇年のプルー…(続く)
映画、文学、交友、そしてフランス。戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして“マチネ・ポエティク”の詩人、戦後は、字幕翻訳の名手。映画と文学を横断した103年の生涯の“楽しみと日々”。
もくじ情報:映画/花咲ける字幕の陰に(花咲ける字幕の陰に;映画の翻訳とは?;回想風なフランス映画翻訳の話;走馬燈のパリ・パリの走馬燈 ほか);間奏/一九四〇年のプルースト(プルウストと現実物語;CATLEYA―プルウスト幻想);文学/浅間山麓ふたたび(野村英夫とdangerous boy;「きみ、ぼく」と比呂志君よ―芥川比呂志追悼;六時から八時までの軽井沢;浅間山麓ふたたび ほか)